おすすめ洗い流さないトリートメント30選
本当に良い洗い流さないトリートメントランキング30選本当に良い洗い流さないトリートメントランキング30選

【2023年6月】美容師おすすめの洗い流さないトリートメントランキング30選!人気の市販品&美容院のサロン品まとめ

20 min

ドラッグストアや薬局限定の市販品から、美容室・美容院のサロン専売品まで洗い流さないトリートメントを合計200本以上試し・当サイトでは100本以上をレビューしてきた運営者が洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントのおすすめランキングを女性用、男性共用で使える商品でご紹介。

レビューした<ruby>洗い流さないトリートメント<rt>アウトバストリートメント</rt></ruby>の一部
掲載している全ての洗い流さないトリートメントは、実際に運営者である美容師が使って検証しています。

当記事にきていただいてありがとうございます。ここでは、本当に良いものだけを厳選した洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントをランキング形式でご紹介します。

きし

きし

ヘアトリートメント選びで一番大切なのはダメージ度合や髪質・髪の状態を見極めて、相性の本当に良いトリートメントを使うこと。

「色々試しているけど、気に入ったものを見つけられない」「髪やヘアスタイルのコンディションが良くない」「良い洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントを知りたい」こういった悩みが増えてきました。

いい洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントを使うことで、美しい髪を育む「第一歩」となるため、ヘアケアをするときの一番重要なポイントといっても過言ではないと考えています。

そこで、100種以上のサロン専売・市販の洗い流さないトリートメントを試してきた経験から、洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントのおすすめランキングで紹介ドラッグストアを中心に薬局、Amazon・楽天・Yahooなどネット購入できる市販アイテムから、美容室・美容院専売のサロンアイテムの中から美容師が厳選。

ヘアカラー・パーマ・縮毛矯正をしている髪に対して「効果的にキレイに見せる」「整えることができる」そんな洗い流さないトリートメント。コスパも毎日使うヘアトリートメントの重要なポイント!

どの商品も「美容師おすすめの洗い流さないトリートメント」と思えたアイテムのみ厳選しているので是非ご参考ください。

\トリートメントから見たい人は下記の表からジャンプ/

商品 イメージ総合評価価格ツヤまとまり使用感香り成分
PRcocone(ココネ)★★★★★
5.0
公式サイト
980円
PRPREMIOR(プレミオール) 【ラサーナ プレミオール】美容師がおすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選アウトバス】★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
No.1SPRINAGE(スプリナージュ)【洗い流さないトリートメント】アリミノ「スプリナージュ」のスパスージングオイルを美容師が実際に使ったレビュー記事★★★★★
5.0
Amazon
2860円
No.2BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース)★★★★★
5.0
Amazon
1540円
No.3AXI(アキシ)★★★★★
5.0
Amazon
2450円
No.4HAIR RECIPE(ヘアレシピ)★★★★★
5.0
Amazon
1540円
No.5THERATIS (セラティス)★★★★★
5.0
Amazon
1540円

この記事は、消費者庁国民生活センター、および厚生労働省が発信する情報を基に、株式会社Ll’sエルズ.がコンテンツ制作ポリシーに従って作成されています。

この記事では、美容のプロである監修者がヘアケアに関する用語や商品選びのポイントを解説しています。ただし、記事内で紹介されている商品やサービスは監修者が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング化しています。また、掲載されている商品の効果・効能は保証されていませんので、購入の際は商品説明を確認してください。

Author

記事の著者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

関連 ラサーナ プレミオール シャンプー&エッセンスをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!

美容師が教えるアウトバスの比較ポイント
ヘアオイル・ヘアミルク・ヘアミストから髪と相性の良いアイテムを選ぶ

美容師が教えるアウトバスの選び方 内容をチェックして相性の良いアイテムを選ぶ
タイプ別の特徴

洗い流さないトリートメントには、大きく3つのタイプがあります。

  • ヘアオイルタイプ
  • ヘアミルクタイプ
  • ヘアミストタイプ
ヘアミストヘアオイルヘアミルク
保湿力
補修力
使いやすさ
質感サラっとした仕上がりなめらかな仕上がりしっとりした仕上がり
おすすめの髪質猫毛や細毛全ての髪質剛毛や硬毛

見て分かるように、ヘアオイルとヘアミルクにそれほど差がなく、むしろヘアオイルのほうが万能性が高く失敗が少ないです。逆に、ヘアミストだと物足りない、ヘアミルクだと髪質によってはベタつく可能性もあります。

個人的には、このようなイメージで、もちろんヘアオイルで物足りない方にはヘアミルクも使えますが、まずはヘアオイルから始めるのが無難で失敗も少ないため、当サイトではヘアオイルをレビューしていることが多いです。

ヘアケアの目的にあった成分が配合されているか

洗い流さないトリートメントに目的にあった成分が配合されているか

成分と簡単に言っても、髪を補修する成分、しっとり潤う保湿成分、軽やか・しなやかな手触りにしてれくるコーティング成分・シリコーン成分、ドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線などのダメージから髪を保護する成分、など実にさまざまです。

シャンプーやトリートメントなどの化粧品には、全成分を記載することが義務づけられているため、ボトルか外箱で確認することができるので、使う前に確認します。

髪の手触りをなめらかにしたいなら、

  • アルギニン
  • グリセリン
  • コラーゲン
  • ヒアルロン酸

ブリーチ・ダメージが悩みの方は、

  • 加水分解ケラチン
  • 加水分解ヒアルロン酸
  • 加水分解コラーゲン
  • パンテノール
  • ポリクオタニウム

摩擦・ドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線から守りたい方は、

  • 〇〇油
  • 〇〇エキス
  • シア脂
  • γ-ドコサラクトン

などの成分が目安になるので、自分の悩みに合わせたものを使うのが重要です。

求める質感に合わせてヘアトリートメントを選ぶ

<ruby>洗い流さないトリートメント<rt>アウトバストリートメント</rt></ruby>を求める質感に合わせて選ぶ
質感マップ

さらさら・しっとりなどの質感に合わせて選ぶのも効果的です。

スタイリング剤としても併用できるため、選ぶときの失敗も少なくなります。

その他の効果のある成分もまとめました。

成分特徴
セラミド保水力が高い・キューティクルを整えてツヤ感アップ
ヒアルロン酸保湿力が高い・ダメージ保護効果もある
天然由来成分安全性と効果性が高い
◯◯エキス系頭皮や髪の保湿性が高い
ヒアルロン酸ハリ・コシやボリューム効果がある
コハク酸美容成分の吸着を促進・弾力性アップ
ヒドロキシエチルウレアダメージ部分の保水力向上
加水分解ケラチンまとまりやおさまりを含めた補修効果
ヘマチンツヤ感向上、髪や頭皮の補修効果
加水分解卵白ハリ・コシを含めた保湿効果
加水分解コンキオリンハリ・コシ・ツヤ感の向上
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル紫外線防止効果のある成分
パンテノール保湿・補修、ハリ・コシの向上
γ-ドコサラクトン絡まりを改善・ハリ・コシの向上
ポリクオタニウム系ハリ・コシの向上
スクワランCMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑える
イソステアリン酸イソステアリル水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修する

さらに状態別におすすめの成分も。

髪の主成分でもあるタンパク質を補給してあげることが何よりも大事になります。

  • 加水分解ケラチン(羊毛)
  • セラミド
  • コレステロール
  • ヘマチン
  • グルタミン酸
  • アルギニン
  • ロイシン
  • セリン
  • グリシン
  • スレオニン
  • アスパラギン

ダメージ毛と同じくたんぱく質を補給しつつ、アミノ酸で負担を減らします。

  • 加水分解ケラチン(羊毛)
  • 加水分解卵白
  • セラミド
  • コレステロール
  • ヘマチン
  • γ-ドコサラクトン

保湿成分が多い植物オイル系が非常に効果的です。

  • アルガンオイル
  • ツバキオイル
  • シア脂
  • ひまわり種子油
  • オリーブオイル

乾燥などを防ぐためには、保湿力が高いもの、そして、しなやかに、まとまりのある成分を配合されているものが効果的です。普段から髪に良いものを使うことで、常にキレイな状態を維持することができます。

デリケートな肌には「ノンシリコンタイプ」髪のおさまりなら「シリコンタイプ」を選ぶ

デリケートな肌には「ノンシリコンタイプ」の<ruby>洗い流さないトリートメント<rt>アウトバストリートメント</rt></ruby>を選ぶ
ノンシリコンの洗い流さないトリートメント一覧

シリコーン成分は、手触りを「しなやか」「かろやか」「さらさら」にしてくれる特徴とメリットがありますが、逆にシリコーン成分・シリコン油には、デリケートな方にとっては肌トラブルを起こすデメリットもあります。

そのため、肌がデリケートな場合には「ノンシリコン」の洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントを選びましょう。

髪のまとまりやおさまり重視ならシリコン配合の<ruby>洗い流さないトリートメント<rt>アウトバストリートメント</rt></ruby>を選ぶ
シリコン配合の洗い流さないトリートメント

逆に本来の髪をキレイにするという目的を重視するならシリコンタイプの洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントを選ぶほうが失敗は少ないです。

とくにしっとり・おさまりなどはノンシリコンタイプよりも使いやすいアイテムが多いです。

  • ジメチコン
  • シクロメチコン
  • シクロペンタシロキサン
  • ジメチコノール

などがシリコーン成分になるため、ノンシリコンかどうかの判別はつきやすいため、一つの選択肢になります。

敏感肌の方の場合、ヘアミルクやヘアクリームに含まれるコンディショニング成分にも注意が必要です。肌トラブルの原因になる恐れがあります。敏感肌の方は植物油がベースになっている&ノンシリコンのシンプルな処方の商品がおすすめ。

ドラッグストアの市販品からサロン専売品まで厳選!
美容師がおすすめする洗い流さないトリートメントランキング30選

ドラッグストアの市販品からサロン専売品まで厳選! 美容師がおすすめする洗い流さないトリートメントランキング30選

さて、ここからは美容室専売の売れ筋上位のサロン専売アイテム42商品、ドラッグストアを中心にAmazon・楽天・@cosme・Yahoo!ショッピングなどネットで購入できる市販アイテム61商品を実際に使用してみて、どれが良い洗い流さないトリートメント(アウトバストトリートメント)なのかをランキングでご紹介します。

洗い流さないトリートメント(アウトバストトリートメント)の比較ポイント
  1. 使用感
    • 実際に美容師がトリートメントを継続使用
    • ツヤ・まとまり・髪への使いやすさ・香りなどを評価
  2. 仕上がり
    • お風呂上がりの状態に使用してチェック
    • 乾いた状態に使用してチェック
  3. 成分解析
    • 保湿・補修の実際の効果
  4. 価格
    • 全評価と価格とのバランスをチェック
今回検証した商品一覧(2023年5月)
  1. オージュア クエンチ
  2. オージュア ジェルステムライザー
  3. インフェノム
  4. オージュア イミュライズ
  5. クロナ
  6. プラーミア ボリュームマイザー
  7. ジェミールフラン メルティバター
  8. プラーミア
  9. エルジューダ
  10. ジェミールフラン メルティバターバーム
  11. プラーミア デイエッセンス
  12. エルジューダ エマルジョン
  13. エヌドット
  14. インプライム
  15. AXIヘアオイル
  16. AXIセラム
  17. アクアスパークリングシールド
  18. ナイトスパークリングトリートメント
  19. BCオイルイノセンス
  20. BCクア
  21. パタゴニックオイル
  22. ウェーボ ジュカーラ
  23. オイルリフレクション
  24. ブリリアンス
  25. トリエ
  26. イオセラム
  27. イオエッセンス
  28. モイバーム
  29. ルミノジェニック
  30. アクアインテンシブ
  31. スリークライナー
  32. フェンテフォルテ
  33. ミュリアム
  34. セリエ
  35. ミシックオイル
  36. ジュウロクユスイ
  37. Fプロテクト
  38. スプリナージュ
  39. シェルパ
  40. ケアドゥーエ
  41. ケアリスト
  42. アルマダ
  43. エルジューダ サンプロテクト
今回検証した商品一覧(2023年5月)
  1. ミクシムポーション
  2. ミクシムサプリ
  3. スティーブンノル
  4. スティーブンノル プレミアムスリーク
  5. ビオリス
  6. ジュレーム
  7. エイトザタラソ
  8. アミノメイソン
  9. ダイアンミラクルユー
  10. モイストダイアン
  11. ハニーチェ
  12. MASUGU
  13. LUX ヘアサプリメント
  14. ダヴ
  15. LUX ダメージリペア
  16. LUXモイスチャーリッチ
  17. エッセンシャル フラット
  18. セグレタ
  19. アジエンス
  20. エッセンシャル
  21. &honey Melty
  22. &bio
  23. &honey
  24. マー&ミー
  25. フワリエ
  26. ヒマワリ
  27. いち髪
  28. TSUBAKI
  29. h&s
  30. TSUBAKIヘアウォーターミスト
  31. マシェリ
  32. ヘアレシピ
  33. パンテーン
  34. パンテーン インテンシヴィダミルク
  35. ビューティーラボ
  36. ニュクス
  37. ロゼノア
  38. アロマキフィ
  39. サラ
  40. ジョアーロ
  41. ゆず湯
  42. ANルーティン
  43. ルシードエル
  44. MUJI
  45. ヘアリエ
  46. ボタニカルハニーオイル
  47. エリップス
  48. ボタニスト
  49. オリーブレーベル
  50. サムライウーマン
  51. アルミックヘアオイル
  52. ドロアス
  53. ラックス バイオフュージョンブラックエディション
  54. YOLU
  55. いち髪 THEPREMIUM
  56. エイトザタラソ モイスチャーライジング&リペアブースター導入液ヘアミスト
  57. フィーノ
  58. ウルリス
  59. セラティス
  60. ラッテ マー&ミー
  61. ココネ
  62. アクオル
  63. プルント コントロール
  64. シャネル
  65. ウルリス キラメキ

No.1〜No.10

商品 イメージ総合評価価格ツヤまとまり使用感香り成分
PRcocone(ココネ)★★★★★
5.0
公式サイト
980円
PRPREMIOR(プレミオール) 【ラサーナ プレミオール】美容師がおすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選アウトバス】★★★★★
5.0
公式サイト
1980円
No.1SPRINAGE(スプリナージュ)【洗い流さないトリートメント】アリミノ「スプリナージュ」のスパスージングオイルを美容師が実際に使ったレビュー記事★★★★★
5.0
Amazon
2860円
No.2BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース)★★★★★
5.0
Amazon
1540円
No.3AXI(アキシ)★★★★★
5.0
Amazon
2450円
No.4HAIR RECIPE(ヘアレシピ)★★★★★
5.0
Amazon
1540円
No.5THERATIS (セラティス)★★★★★
5.0
Amazon
1540円
No.6Aujua(オージュア)【洗い流さないトリートメント】「Aujua(オージュア)」のイミュライズを美容師が実際に使ったレビュー記事★★★★★
5.0
Amazon
3080円
No.7 mixim POTION(ミクシムポーション)★★★★☆
4.5
Amazon
1540円
No.8armada-style(アルマダスタイル)【実証】「armada-style(アルマダスタイル)M 3.6 電子トリートメント」を実際に使った評価レビュー★★★★☆
4.5
No.9N.(エヌドット)【洗い流さないトリートメント】ナプラ「N.(エヌドット)」のシアオイルを美容師が実際に使ったレビュー記事★★★★☆
4.5
Amazon
2410円
No.10Purunt(プルント)★★★★☆
4.5
Amazon
1540円

PR Topics
cocone(ココネ) ヘアエッセンスオイル

軽いテクスチャーであり、髪に負担をかけることなく、しっかりと髪を補修できるヘアオイル
ブランド名cocone(ココネ)
製品名ヘアエッセンスオイル
商品区分洗い流さないトリートメント
容量100ml
主な保湿分ヒマワリ種子油、ツバキ酸子油、アルガニアスピノサ核油、マカデミア種子油、ゴマ油、ホホバ種子油、オリーブ果実油
香りベルガモット
メーカーはぐくみプラス

8つのボタニカル成分を贅沢配合で、髪、ボディ、ハンド、ネイル用など全身に使用可能なヘアオイル

ココネ ヘアエッセンスオイルに含まれる成分には、髪の毛を保湿し、ダメージを防ぐ効果が期待できます。また、抗酸化作用がある成分が含まれているため、髪の毛を健やかに保つことができます。

軽いテクスチャーでベタつかず、しっとりとした手触りになります。髪につける前に手のひらで温めることで、より浸透しやすくなります。髪につけた瞬間、心地よい香りが広がり、リラックス効果も期待できます。

特に、髪の毛が乾燥している時や、パサつきが気になる時には、ヘアエッセンスオイルの効果が実感できます。使い始めてから髪のまとまりがよくなり、ツヤ感もアップしました。毎日のケアに取り入れることで、健やかな髪に導いてくれます。

髪の毛の乾燥やダメージに悩んでいる方におすすめのヘアケアアイテムです。天然由来成分を多く含み、髪に必要な栄養成分がバランスよく配合されている点が魅力的でもあります。

廣瀬

廣瀬

実際に使ってみましたが、髪のダメージを補修し、健やかな髪に導く効果が期待できます。さらに、成分解析の結果からもヘアエッセンスオイルは、髪に必要な栄養成分が豊富に含まれている商品でした。

\ 毛先までつややかな髪に/

PR Topics
LaSana PREMIOR(ラサーナ プレミオール) ヘアエッセンス

【ラサーナ プレミオール】美容師がおすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選アウトバス】
100%美髪成分+10倍濃縮エキスで集中補修する洗い流ささないヘアオイル
製品名プレミオール エッセンス
商品区分洗い流さないトリートメント
容量20ml
主な保湿成分スクワラン、イソステアリン酸ヘキシルデシル、アラリアエスクレンタエキス、ワカメエキス
香りアロマティックフローラル
メーカーLasana

100%美髪成分+10倍濃縮エキスで集中補修する洗い流ささないヘアオイル

浸透補修なめらか成分(イソステアロイル加水分解コラーゲン・スクワラン)によって、髪にツヤを与え、保水性も高いため乾燥によるパサつき、うねりをコントロールしやすくなります。

「アミノ酸系洗浄成分」とフランス・ブルターニュ産「海泥」の力でダメージの蓄積した髪をいたわりながら洗い、頭皮に詰まった皮脂汚れを吸着し取り除きます。

【ラサーナ プレミオール】美容師がおすすめする「ヘアケアセット」を徹底解析【厳選アウトバス】

実際に使ってみましたが、非常に使いやすくて好印象なアイテムでした。

それでいて、洗い上がりの爽快感はしっかりとあるので、洗浄力が弱いから物足りないということは一切ありませんでした。何よりも香りが良いので何回もしたくなるシャンプーの1つです。

優しいアミノ酸洗浄成分がデリケートな女性の頭皮をキレイにしてくれるシャンプーなのでとてもおすすめの一品ですね。

ロングでくせ毛の私の髪でも、一切絡まることなく、髪への負担も少ない低刺激で洗い上げてくれました。

 トリートメントの方では、余計なベタつきはなくて、使いやすさは抜群です。

根本にまでつけても良いものなので、根本から毛先にかけてキレイな髪を作ってくれます!シャンプーで洗ったあとはトリートメントで髪をキレイにします。

廣瀬

廣瀬

たくさんのトリートメントを使うのですが、その中でもトップクラスの潤いとまとまりをつくってくれる高性能なトリートメントです。

\ 100%美髪成分のヘアケア/

そんなシャンプー&Wトリートメントが半額以下!

No.1
SPRINAGE(スプリナージュ) スパスージングオイル

【洗い流さないトリートメント】アリミノ「スプリナージュ」のスパスージングオイルを美容師が実際に使ったレビュー記事
スキンケア発想の超マイルド+モイストリンク処方のハイスペックのマルチオイル
ブランド名SPRINAGE(スプリナージュ)
製品名スパスージングオイル
商品区分洗い流さないトリートメント
容量40ml
主な保湿成分マカデミアナッツ油、ヘマトコッカスプルビアリス油、スクワラン、アルガニアスピノサ核油、プラセンタエキス
香りエッセンシャルオイル
メーカーアリミノ

スキンケア発想の超マイルド+モイストリンク処方のハイスペックのマルチオイル

  • 保湿効果も高く万能
  • 全身にも使える保湿オイル
  • シャンプー前のマッサージオイルとしても使える
  • エッセンシャルオイルの香り

肌にも使えるスキンケア発想でのアイテムとなります。フェイスケアにしか使いたくないような贅沢な美容成分を組み合わせ、香りや心地よさ、仕上がりの満足感を追求したヘアケアブランドです。

アスタキサンチン(ダメージ補修、美肌効果)配合で肌と髪の乾きを同時に満たす高保湿のマルチオイル。

濃厚なオイルがすみずみまで浸透するので、乾燥が気になるボディオイルとしても使うだけでなく、シャンプー前の頭皮マッサージオイルとしても使うことができ、皮脂を浮かしシャンプーのサポートにもなる便利アイテム。

実際に使用してみた感じでは、かなり好印象のヘアオイルです、トリートメントとしても品質が高く、水分量が多すぎないためベタベタすることもないため、細毛や猫っ毛などの方でも安心して使うことができます

ヘアオイルとしても、トリートメントとしても、使用感が非常に高いため、女性だけでなく男性でも問題なく使用することができます。

肝心のスポイト型の特殊なボトルは、とっつきにくいものがあるものの案外使いやすかったので、慣れの問題かと。

さらに、肌にも使ってみたところ、スキンケアとして効果も非常に高く、保湿力も高いです。

個人的には、かなり品質の高いヘアオイル(スキンオイル)なので、女性だけでなく男性でも使えることができる万能アイテムです。サロン専売のトリートメントの中でもトップクラスの品質なので、ぜひ一度は試してみてほしいトリートメントです。

廣瀬

廣瀬

No.2
BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニカルマルチオイル

ブランド名BOTANIST (ボタニスト)
製品名ルース ボタニカルマルチオイル
商品区分洗い流さないトリートメント
容量60ml
主な成分コメヌカ油、スクワラン、ウコン根エキス、チョウジつぼみ油
香りミュゲとピンクペッパー
メーカーI-ne

最強+便利なマルチオイルで多様性が高く、抜群のツヤ感で効果性もあるヘアオイル

  • 99%の自然由来成分
  • 髪のダメージケアやスタイリングにも使える
  • しっとり馴染みやすく、ツヤのある仕上がりに
  • ミュゲとピンクペッパーの香り

髪のダメージケアはもちろん、ボディケアやスタイリングにも使える便利なマルチオイル、シャンプー前の汚れを浮かすサポートにも使える。

実際に使ってみましたが、髪にも身体にも使える便利なヘアオイルでした。

まずは、防腐剤・シリコーン成分・パラベン・アルコール・合成着色料・鉱物油のすべてがフリーで、自然由来の成分のみ配合という特徴だけでも素晴らしいのに、実際に髪への保湿効果も高く、アウトバスはもちろんスタイリングとしても使える、まさに最強のヘアオイルでした。

頭皮のクレンジングに使うには慣れが必要ではあるし、効果を感じづらいものではありましたが、アウトバス・スタイリング目的に使うだけでも使う価値ありのアイテムです。

くせ毛はもちろん、アホ毛やパサパサした髪の抑制にも効果的なので、気になるなら試す価値があるヘアオイルです。

廣瀬

廣瀬

No.3
AXI(アキシ)スペシャルアシストライン アクアスパークリングシールド

AXI(アキシ)スペシャルアシストライン アクアスパークリングシールド
潤いまとまるキューティクルケアができるヘアミスト

潤いまとまるキューティクルケアができるヘアミストタイプの洗い流ささないトリートメント

  • 毛髪ケア&キューティクルの引き締め効果アップ
  • UVケア&アルカリ除去効果
  • 防臭消臭効果

炭酸に加えて、ヘアケアやキューティクル引き締め効果、ドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線対策やアルカリ除去(ヘアカラーの色持ちアップ)といろんな悩みを解決するトリートメント。

ヘアミストタイプなのでふりかけるだけで使いやすい洗い流ささないトリートメント。

実際に使ってみましたが、このアイテムを使わない理由がないほど完璧な一品でした。むしろ他に必要となることが一切なく、これ一本あればまず間違いなく、知っている人も知らない人にも全力でおすすめしたいぐらい。

保湿&補修ができるというのは「良い洗い流さいトリートメントの条件」に、必要というか必須ですが、当然のように構成されていて、それだけでなく炭酸効果、ドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線対策、防臭効果まであるため、女性だけでなく男性にもおすすめ

しかも浸透力が高いため、ベタつきなども少ないため髪質問わずに使用することができます。

さらにこのアイテムの凄まじいところはコスパが良いところ。実は洗い流さいトリートメントというのは従来、大きい容量のものでも100gぐらいですが、このアイテムの場合200gもあります。

つまりこの価格帯でこの容量は凄まじいコスパの良さがあるということです。しかもミストタイプということで一回一回の使用量も少ないのもポイント。

このアイテムはショートからロングにまでおすすめできます。さらに女性だけでなく男性まで使えるので、まさに万能的な洗い流さいトリートメントです。

廣瀬

廣瀬

ブランド名AXI
製品名アクアスパークリングシールドミスト
商品区分洗い流さないトリートメント
容量200ml
主な保湿成分加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コラーゲン、加水分解酵母エキス、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク
香りフローラル
メーカーCUORE

No.4
HAIR RECIPE(ヘアレシピ) 和の実 さらとろ ライスオイル

HAIR RECIPE(ヘアレシピ) 和の実 さらとろ ライスオイル
100%ピュアのライスオイルで超浸透しっとり保湿のお米オイル
ブランド名HAIR RECIPE(ヘアレシピ)
製品名和の実 さらとろ ライスオイル
商品区分洗い流さないトリートメント
容量53ml
主な保湿成分コメヌカ油、オレンジ果皮油、コメ
香り
メーカーP&G

100%ピュアのライスオイルで超浸透しっとり保湿のお米オイル

  • 貴重なライスオイル成分配合
  • オイルなのに超浸透・100%天然由来でUVブロック
  • 手・肌・全身に使えるマルチユースアイテム

乾燥・湿気・ドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線など、日本特有の四季がもたらす過酷な環境から、髪を守るチカラをライスオイルは蓄えています。1000粒に1滴しか採れない、貴重なライスオイル。

オイルなのに高い浸透力を持つヘアレシピのライスオイルは、髪の表面にあるキューティクルにまでしっかり浸透してケアします。

髪の内部まで、うるおうことで自然なツヤ感をつくる「すっぴんツヤ髪」にしてくれるアイテムです。

実際に使ってみましたが、まさに「スーパーフード」の名に恥じぬほどのクオリティを再現したアウトバストリートメントでした。全てにおいて文句なしの一品。

初めに使ったときはプッシュ式ではなく、使いづらいなぁ〜と思いましたが、保存料がないことを考えた設計で全く無駄のない構成になってます。

手に出した時には一切ないべたつきも、髪につけることでサラサラ・ツルツルになるのはまさに感動します。

それは、細毛や猫っ毛のボリュームの出にくい髪にも、くせ毛で広がりやすい髪にも、対応してくれる万能アイテム

No.5
THERATIS by mixim (セラティス バイ ミクシム) ナイトリペアヘアオイル

THERATIS by mixim (セラティス バイ ミクシム) ナイトリペアヘアオイル
うねり・寝ぐせを抑制してうるサラ髪にしてくれる洗い流さないヘアオイル
ブランド名THERATIS(セラティス)
製品名ナイトリペアヘアオイル
商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
容量100ml
主な保湿成分水溶性コラーゲン、加水分解ケラチン(羊毛)、月見草油、セラミドNG、加水分解ヒアルロン酸、セラミドNP
香りナイトアロマジャスミン
メーカーヴィークレア

うねり・寝ぐせを抑制してうるサラ髪にしてくれる洗い流さないヘアオイル

  • 寝癖コントロール処方
  • 無添加・フリー処方で安心
  • ナイトアロマジャスミンの香り

生コラーゲンやナノ補修成分など90%以上が美容液成分で構成。

寝ている間”に補修成分がしみ込む、新しい「寝ぐせ・うねり抑制ヘアケアブランド」です。

夜のしみ込む補修ができるので、指通りのよいうるサラサラな美髪に仕上がる洗い流さないヘアオイルトリートメント。

実際に使ってみましたが、「快適さ」「仕上がり」「コンセプト」にしっかりそったプロダクトでした。

まず、高い保湿力からか、シリコン成分からか、ややベタつきは気になります。髪質によってはベタつきはあるはずだし、手のベタつきもあります。しかし、ただベタつくだけではなく、高い効果があるため使い方さえ工夫すればあまり気にならなくなるレベルです。

香りも強すぎず、「寝ぐせケア」というコンセプトに沿っているため、睡眠の邪魔をしない加減、やさしさのあるにおい、いい感じに仕上がっています

仕上がりでは、美しい髪つくりに、これほど適しいてる洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントはないと言ってもいいほどの使用感になっているので、髪のくせや、ダメージに悩むなら、ぜひ一度は試してみてほしいです。

くせ毛や、ダメージの蓄積しやすいロングヘアでは、間違いはないと言っていいほどの内容に。やや価格は高いですが、このクオリティなら損はありません。

廣瀬

廣瀬

猫毛や細毛、軟毛など、ベタつきやすい髪の方では、量を調節したりすることで、問題はないはずですが、ベタつきやすいと悩むなら注意は必要です。

No.6
Aujua(オージュア) イミュライズ エクシードセラム

【洗い流さないトリートメント】「Aujua(オージュア)」のイミュライズを美容師が実際に使ったレビュー記事
ダメージを補修・未来の髪を守る・髪や地肌の悩みを改善するためのミルボンの洗い流さないトリートメント
ブランド名Aujua(オージュア
製品名イミュライズ エクシードセラム
商品区分洗い流さないトリートメント
容量100ml
主な保湿成分
香りローズ・ド・メイ
生産日本
メーカーミルボン

ダメージを補修・未来の髪を守る・髪や地肌の悩みを改善するためのミルボンのヘアケアプログラムの洗い流さないヘアセラム

  • アミノ酸成分配合でタンパク質補給
  • ケラチン成分配合でダメージ毛を補修
  • ローズ・ド・メイの香り

多用な変化が訪れてもキレイに対して前向きでポジティブにいてられるように、美しさを育み続けるというのがコンセプトで開発された日本人女性に特化したヘアケアシリーズ。

毛髪保護成分CMADKにより毛髪強度をケアし、ダメージに負けない健康的で美しい髪にしてくれるヘアオイル。

毛髪に親和性の高いCMAD基を持ったケラチン「CMADK」+タンパク質が豊富なアミノ酸「ロイシン」が、エイジングケアのサポートをしてくれます。

実際に使ってみると、高級品なだけあって、使用感が非常に高いことが実感できます。

それだけでなく、エモリエント剤だけでなく、ケラチンなどの補修成分も入っているためトリートメントとしてのスペックは非常に高い。

それが、髪に使うことで実感できるアイテムになるため、かなりおすすめのアイテムです。

そして、何よりもエイジングヘアケアができるアウトバスは少ないため、かなり貴重な部類に入ります。さまざまなケアをすることができるため試しに使う価値は十分にあるアイテムだと感じます。

実際に使ってみると、香りも良いだけでなく、使用感も高いためかなりおすすめ。しかも年齢による髪の変化を感じる方のケアもできるので幅広く使用することができるはずです。

廣瀬

廣瀬

とはいえ、とにかく価格が高いのがネックです。

毎日使えるものでもありませんが、ここぞという時に使えるようにおいておくなら良いかなと個人的には考えています。

No.7
mixim POTION(ミクシムポーション) アルガン美容オイル

 mixim POTION(ミクシムポーション) アルガン美容オイル
オーガニック原料と美容液成分を独自の配合率で調合した新しい洗い流さないトリートメント
ブランド名mixim POTION(ミクシム ポーション
製品名アルガン美容オイル
商品区分洗い流さないトリートメント
容量100ml
主な保湿成分アルガニアスピノサ核油、アーモンド油、ダイズ油、ヤシ油、オレンジ果皮油
香りフローラル
メーカーヴィークレア

オーガニック原料と美容液成分を独自の配合率で調合した新しい洗い流さないトリートメント

  • 全身に使えることにこだわったピュアな美容オイル
  • アルガンオイル原料と生ケラチンで作られた補修トリートメント
  • ベルガモット精油の香り

オーガニック原料と美容液成分で作られた贅沢なヘア&ボディオイル。市販品の中では、これでもかと言うくらいに贅沢な内容。まさにサロン専売品顔負け商品。

90%以上美容液成分(オーガニックオイル原料・生ケラチン・精油・ヒアルロン酸)は、補修成分がたっぷりと配合されているので、ダメージのある髪やこれから予防したい場合に最適なヘアオイル。

オーガニックなので髪だけでなく身体へも使用することができるのも特徴。

実際に使ってみましたが、使用感も良くて、効果も高い、使うのにコツはいるものの、とりあえずおすすめできるトリートメントオイルでした。さらにデザインも素晴らしく、この内容で1000円台は破格の内容。しかも容量が100mlと大容量、コスパ良すぎです。

まず、プッシュ式ではありますが1プッシュ当たりのでる量が多いので、使用するのにコツがいるので注意が必要ですが、それでも慣れてくると問題はありません。それ以上に高い保水力とツヤ感を作ることができる効果が控えめに言っても最高です。

しかも、効果が高いのに、使用後のベタつきなどは一切感じられず、本当に使用感が良いです。身体にも使用できるマルチぶりには驚愕します。

これ一本あれば、さまざまな役割をこなせるため、相性どうこうあったとしても一本は用意しておくべきだと感じます。ヘアケアはもちろん、ボディケア、ハンドケア、ネイルケアと汎用性が高く、スタイリング剤が苦手な人にも、出かける前につけるだけでもスタイリング代わりにもなってくれるという使いやすさもあります。さらに、UVカットにもなるのもポイントの一つ。

No.8
armada-style(アルマダスタイル) M 3.6

【実証】「armada-style(アルマダスタイル)M 3.6 電子トリートメント」を実際に使った評価レビュー
髪にも肌にも潤いを補給するヘアミストタイプの電子トリートメント
ブランド名armada-style(アルマダスタイル)
製品名M 3.6 電子トリートメント
商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
容量200ml
主な保湿成分水、海水、植物灰エキス
香り
メーカーarmada

髪にも肌にも潤いを補給するヘアミストタイプの電子トリートメント

  • 髪の中の電子を動かして健康な髪の毛に導く
  • 小さな分子が髪や肌の内部に浸透
  • 無香料。見た目はただの水

髪の毛はもちろん、お肌にも水分補給ができるアイテム。電子を持たせた天然ミネラルが髪の毛の内側まで入り込み、髪の毛の乾燥を改善するトリートメント。

原料は「海洋深層水」と「野生植物」から採った天然ミネラルに電子をもたせて、アミノ酸よりももっと小さい分子レベルで髪の毛に作用するというヘアトリートメント。

ミネラルと電子のパワーで髪の内部まで浸透し、潤いで満ちた髪の毛にするヘアミスト。

実際に使ってみましたが、軽い使い心地で使いやすさとそれでいて即効性を感じられるヘアトリートメントでした。

成分数は少ないですが、その配合量はバランスもよく、見た目はただの水なのに実感できる効果には少し驚くアイテムです。

添加物や、香料、保存料なども一切入っていないので、敏感肌や、香りが苦手な方でも安心して使えます。生花にかけたらその花は元気になってしまうというのも証明させれています。

強いアルカリ性の商品で、温泉などでお肌がつやつやになるのと同じ効果が期待できます。そのアルカリが髪の毛やお肌のバランスをあえて崩して、活性化させるという効果もあります。髪の毛とお肌の水分を補給しつつ、自らのパワーも高めてくれるという効果も期待できます。

髪の毛に使用するとクセによる広がりが改善されツヤがでました。お肌にも使っていますが、導入化粧水として使用すると普段の化粧水などの浸透力がアップして内側からふっくらします。

廣瀬

廣瀬

ヘアトリートメントとしても、化粧水としても使える使いやすいアイテムです。そして髪の毛はもちろん、分子が細かいので導入化粧水としての使用もできるのでとても優秀なアイテムだと感じました。

女性は化粧の上からの水分補給としても使用できるので、一つあるといろいろな場面で活躍してくれそう。

気になる方はぜひ一度試してみてほしいです。

No.9
N.(エヌドット) シアオイル

【洗い流さないトリートメント】ナプラ「N.(エヌドット)」のシアオイルを美容師が実際に使ったレビュー記事
シアバター+3種の植物高圧処理オイルでサラッとしたハリのある髪をつくる洗い流さないトリートメントオイル
ブランド名n.(エヌドット
製品名シアオイル
商品区分洗い流さないトリートメント
容量150ml
主な保湿成分アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油):超高圧処理オイル ・グレープシードオイル(ブドウ種子油):超高圧処理オイル ・マカデミアナッツ油:超高圧処理オイル
香りホワイトフローラル
メーカーナプラ

シアバター+3種の植物高圧処理オイルでサラッとしたハリのある髪をつくる洗い流さないトリートメントオイル

  • 繊細なニュアンスをつくる
  • シアバター・マルラオイル配合で高保湿
  • 植物由来成分も配合

シアバターに加えて保湿力に優れたマルラオイルを配合した洗い流さないトリートメント。

アルガンオイル・グレープシードオイル・マカデミアナッツ油を超高圧処理によって、髪への浸透力を高めているアウトバスシリーズ。

植物由来の保湿成分が髪の芯まで浸透するので、サラッとかろやかな質感なのにみずみずしい髪にしてくれます。

実際に使ってみた感じでは使用感も高くバランスも良いトリートメントでした。

シアバターや、マルラオイルなど他のトリートメントと比較すると希少なオイル成分が充実しているので、ヘアオイル(ヘアミルク)ではトップクラスの使い心地と仕上がりの良さが実感できるアイテムです。

とはいえ、厳選されすぎてそのほかの成分が少なくて、トリートメントよりもヘアオイルが強い印象。

ヘアオイルとしての使い勝手は良いため、くせ毛やまとまりを重視する方にはかなりおすすめ、後は枝毛やアホ毛が気になる方にも。

つまり、このアイテムはダメージを気にする方よりも、スタイリングが上手くいかなくて悩んでいる方に最もおすすめできるトリートメントということです。

廣瀬

廣瀬

No.10
Purunt(プルント) ディープモイスト美容液ヘアオイル

Purunt(プルント) ディープモイスト美容液ヘアオイル
浸透型ダメージ補修・プロテクト成分配合、傷んだ髪内部まで集中補修・保護する洗い流さないトリートメント
ブランド名プルント
製品名ディープモイスト美容液ヘアオイル
商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
容量80ml
主な保湿成分シア脂、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、アーモンド油、ミルシアリアデュビア果実エキス、ツボクサエキス、サッカロミセス/(黒砂糖/プラセンタエキス)発酵液
香りホワイトティー&ムスク
メーカーアンドナイン

浸透型ダメージ補修・プロテクト成分配合、傷んだ髪内部まで集中補修・保護する洗い流さないトリートメント

  • スキンケア発想のケアブランド
  • 97%以上美容液成分配合
  • 貯水オイル処方
  • ホワイトティー&ムスクの香り

美肌菌に注目したヘアケアブランド。美肌菌とは、肌に存在している菌のことで、地肌のうるおいを生み出したり乾燥から守ってくれたり、健康な地肌のためのものを活用してヘアケア。

97%以上が美容液成分で、パサツキ・乾燥特化型ダメージケア。傷んだ髪を集中補修&保護してくれるヘアオイル。

ホワイティー&ムスクの香りもかなり良く、癒やしの時間になります。

実際に使ってみましたが、バランスが整っていて、非常に使いやすい洗い流さないトリートメントでした。

ヘアオイルとしても、伸びが良く、ツヤ感も簡単につくれるので、使用感はばつぐん。トリートメントとしてもまとまりがいいので、良い感じに仕上がってくれます。

市販品のクオリティとは思えません。ややベタつきもありますが、量を調節すれば問題なく使えるレベルです。それでいて量を増やせば、しっとりさせることができるし、まさにオールマイティーに活躍してくれるはず。

個人的なお気に入りポイントは、香りがいい感じです。ふんわりと香水みたいなので、やや強めではありますが香水が苦手な人にちょうど良い具合にはなっています。

くせ毛やロングヘアにも問題なく使うことができるし、香りもいいので、かなりおすすめできるトリートメントです。

きし

きし

No.11〜No.20

商品 イメージ総合評価価格ツヤまとまり使用感香り成分
No.11&bio(アンドビオ)
★★★★☆
4.5
Amazon
1540円
No.12BOTA&(ボタアンド)★★★★☆
4.5
Amazon
1540円
No.13AXI(アキシ)【洗い流さないトリートメント】クオレ「AXI(アキシ)」のヘアオイルUVを美容師が実際に使ったレビュー記事
★★★★☆
4.5
Amazon
2860円
No.14PTAGNIC OIL(パタゴニック オイル)
★★★★☆
4.5
Amazon
2190円
No.15ululis(ウルリス)
★★★★☆
4.0
Amazon
1540円
No.16IAU SERUM(イオ セラム)【洗い流さないトリートメント】ルベル「イオセラム」のセラムオイルを美容師が実際に使ったレビュー記事
★★★★☆
4.0
Amazon
2060円
No.17YOLU(ヨル)★★★★☆
4.0
Amazon
1540円
No.18Muriem(ミュリアム)【洗い流さないトリートメント】ナンバースリー「ミュリアム フリュイオイル」を美容師が実際に使ったレビュー記事
★★★★☆
4.0
Amazon
1830円
No.19fino(フィーノ)
★★★★☆
4.0
Amazon
1540円
No.20mixim SUPPLE(ミクシムサプリ)
★★★★☆
4.0
Amazn
1540円

No.11
&bio(アンドビオ) ピュアモイスト ヘアオイル3.0

オーガニック原料で作られた90%以上を保湿・保護成分のトリートメントヘアオイル
ブランド名&bio(アンドビオ)
製品名ピュアモイスト ヘアオイル3.0
商品区分洗い流さないトリートメント
容量100ml
主な保湿成分メボウキ毛状根培養エキス、フィトール、アルガニアスピノサ核油、シア脂、オリーブ果実油、ケラチン(羊毛)
香りホワイトピュール
メーカーヴィークレア

保水バイオ美容+オーガニック原料で作られた90%以上を保湿・保護成分の洗い流さないトリートメントヘアオイル

  • バイオテクノロジー原料50%、オーガニック原料50%の独自配合比率
  • 髪の平均水分量を上げることで仕上がりの質感を調整
  • ホワイトピュールの香り(モロッコ産ローズマリー使用)

バイオテクノロジーとオーガニックの融合で、幅広く対応することができるシリーズ。バイオテクノロジー原料とは、最新のバイオ技術によって培養された植物から貴重な美容成分を抽出し、生まれた原料です。

さらっとしたテクスチャーのヘアオイルがうるおうのにふんわりした髪にしてくれるアイテム。

100%オーガニック認証のモロッカンオイル配合で髪と地肌のを優しくうるおってくれるヘアオイル。

実際に使ってみましたが、高い保水力と補修力、それだけでなく使用感も良く、全くベタつきがないというわけではありませんが、予想以上に使いやすいヘアオイルトリートメントでした。この内容で1000円台は破格の内容。しかも容量が100mlと大容量、コスパ良すぎです

オイルをつけるだけで、これほどキレイになるのを実感することができるというのは市販品は当然ですが、サロン品であっても中々出会うことができないため、まさにトリートメントとしては完璧。

オイルを髪につけると、髪表面にある枝毛などがなくなっていき、髪がツルツルとして質感に変わっていきます。それだけでなく、髪のおさまりやまとまりなども良くなっていくので見た目的にも変化を感じることができます。

さらにシリコン系特有のベタつきが全くないわけではありませんが、つけた後に必要以上にベタつくことはありません。

さらに、オイルとしてもパワーはしっかりしているのに、サラッとした質感なので髪質問わずに使えます。例えば、猫っ毛や細毛などベタつきを気にされている方も量を調整するだけで問題なく使うことができます

No.12
BOTA&(ボタアンド) エアリーシルクオイル

キューティクルを補修細する洗い流さないトリートメントヘアオイル
ブランド名BOTA&(ボタアンド)
製品名エアリーシルクオイル
商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
容量100ml
主な保湿成分アルガニアスピノサ核油、ツバキ油、メドウフォームーδ-ラクトン、イソステアロイル加水分解シルク
香りセンチャ(煎茶)
メーカークオリティファースト

アルガンオイル・コラーゲンオイル・シルクオイルでキューティクルを補修細する洗い流さないトリートメントヘアオイル

  • 高活性ボタニカルで肌本来の自活力を引き出す
  • 癒やしのセンチャ(煎茶)の香り
  • やさしさも徹底的に追求

肌本来の能力を極限まで引き出すことを目的としたボタニカルスキンケアアウトバスで洗い流さないトリートメントで肌荒れする人でも使いやすい。

さらにドライヤーの熱を利用してキューティクルを補修保護する「ヒートプロテクションオイル」配合。

洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントはもちろん、パサつきや髪がまとまらない時のスタイリング剤の代用品としても非常に使いやすいアイテムです。

快適な使用感、高い保湿力、リラックス効果のある香り、これらを合わせると、かなり優秀なアウトバストリートメントでした。補修成分も多く配合されているため、ダメージ補修や予防への効果も十分期待できます。

実際に使ってみましたが、指通りも良くなるし、ドライヤーで乾かしたあとのおさまりも良いものでした。気になるという方は試す価値は十分にあり、効果も期待できるはずです。

ただし、価格はアウトバストリートメントの中でも、それなりに高めの設定になっており、購入できる場所も少ないため、購入するためのハードルは少し高めになっています。ここぞという時に使える内容にはなっているので、ご自身のライフスタイルと比較して使うという感じが理想。

個人的には、上記にあるような髪質だけでなく、くせ毛やまとまりづらい髪質にも使いやすいため、幅広くアプローチできる内容。気になる方はぜひお試しください。

廣瀬

廣瀬

No.13
AXI(アキシ)ヘアケアプロフェッショナルシリーズ

【洗い流さないトリートメント】クオレ「AXI(アキシ)」のヘアオイルUVを美容師が実際に使ったレビュー記事
タンパク質補給+ドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線対策することができる洗い流さないトリートメントヘアオイル
ブランド名AXI(アキシ)
製品名ヘアオイルUV
商品区分洗い流さないトリートメント
容量120ml
主な保湿成分シア脂油、ヒマワリ種子油、オリーブ果実油、アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油
香りフローラル
メーカーCUORE

タンパク質補給+ドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線対策することができる洗い流さないトリートメントヘアオイル

  • SPF28/PA++
  • 12種類の天然オイル配合
  • 3つのタンパク補給成分配合

さまざまなダメージから髪を保護してくれるアウトバス。

朝から夜まで長時間キレイがキープできるだけでなく、ドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線からも保護してくれるためスタイリング剤代わりにも使用することができるのも特徴。

髪にもっとも必要なタンパク質を補給することができるので、ダメージヘアのケアや予防にも最適なヘアオイル。

実際に使ってみましたが、使いやすいデザイン性に加えて使い勝手の良いヘアオイルというだけでなく、ダメージヘアを補修する効果もあります。

さらに、UVカットまでできるためダメージを保護できる万能的トリートメントということです。

個人的には、悪いところが見当たらないため全力でおすすめできるトリートメントとなっています。ヘアトラブルのある方はぜひ試してみてくださいね。

廣瀬

廣瀬

No.14
PTAGNIC OIL(パタゴニック オイル) イセベルグ モイスト

パタゴニアの自然の恵みを閉じ込めた濃厚なヘアオイルトリートメント
ブランド名PATAGNIC OIL(パタゴニックオイル)
製品名イセベルグ モイスト
商品区分洗い流さないトリートメント
容量100ml
主な保湿成分ローズヒップ油、オレンジラフィー油、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
香りホワイトフローラル
メーカーデミ

髪に柔軟性を与えるパタゴニアの自然の恵みを閉じ込めた濃厚なヘアオイルトリートメント

  • パタゴニアローズヒップオイル配合
  • オレンジラフィーオイル配合
  • 女性に多い髪の悩みを解決

髪に柔軟性を与え、まとまりのある髪に仕上げてくれるアウトバストリートメント。

ツヤ髪にするだけでなく、まとまりのある髪に仕上げてくれるため、スタイリング剤としても効果的。

ゴワつきやすい剛毛や硬い髪質に最適なへオイル。

実際に使ってみましたが、サラッとしているため、ベタつきが少なので、ベタベタするのが苦手な方にはおすすめできるアイテムです。

高級感もあるため、普通に使いやすいアウトバスになっています。

わたしの髪は、くせ毛でまとまりづらい髪質です。そのためか少し物足りない結果になりました。香りは良かったので残念。

廣瀬

廣瀬

使用感や香りが良く、幅広い悩みに対応、さらに自然系成分が多いので、安心して使うことができる高級品。残念なポイントとしては、ややパワー不足なのと、コスパが悪いところ(ネットなどで割引があれば問題ないかも)。

その辺りが気にならないのなら十分におすすめできます。

No.15
ululis(ウルリス) ウォーターコンクヘアオイル

10種類の美容液成分が溶け込んだ「新ウォーターパック美容」の美容液ヘアオイルトリートメント
ブランド名ululis(ウルリス)
製品名ウォーターコンクヘアオイル
商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
容量100ml
主な保湿成分水溶性コラーゲン、加水分解ハチミツタンパク、マドンナリリー花エキス、加水分解ハトムギ種子、ラベンダー花水、アルガニアスピノサ核油、シア脂
香りアクアリリー
メーカーH2O

10種類の美容液成分が溶け込んだ「新ウォーターパック美容」の美容液ヘアオイルトリートメント

  • 10種類のの水溶性美容液成分配合
  • EXアクアコート処方
  • 無添加、フリー処方
  • アクアリリーの香り

水溶性美容液(コラーゲン、セラミド、ハチミツ、ビタミン)などを使用し、髪を補水、保湿しながら表面もコーティング・潤いをキープしてくれるアイテム。

さらに、サラッとした質感なのに、髪の水分補給もしっかりできるので、くせ毛のうねりなども改善してくれます。しかもかなり効果が高いので即効性があるのもポイント。

アクアリリーの香りも優しくて癒やしになります。

実際に使ってみましたが、「快適な使用感」「高い効果性」「ヘアケアがするのが楽しみになるデザイン性」がある素晴らしいプロダクトでした。

手に出したときに、ほんのり香るアクアリリー。やや香水よりの甘さがありますが、上品さもあるため、個人的には女性だけでなく男性でも使えると思ってます。男性なんかではデオドラント効果も期待できます

使用中の手や髪へのベタつきもないので、後もサラッとしているので手洗いも必要ないです。アウトバスが苦手な人でも使えるはず。

さらに、サラッとした質感なのに、髪の水分補給もしっかりできるので、くせ毛のうねりなども改善してくれます。しかもかなり効果が高いので即効性があるのもポイント。

全てにおいて強調しすぎないので、ナイトケアにはぴったりです。睡眠の邪魔をしない、よく考えられています。

このデザイン。ヘアケアがするのが楽しみになる設計です。人によっては「ボトルやデザインは何でもいい」という方もいてますが、個人的には重要です。

見て、さわる、だけでも使うのがワクワクします。ヘアケアをするのが楽しみになるというのも重要。置いてるだけでも意識が上がる、そいいった意味でもいいプロダクトでした。

ただし、やはり価格帯は高め。内容は見合ったものにはなっているのでおすすめですが、よく考えて試してみてください。

No.16
IAU SERUM(イオ セラム) オイル

【洗い流さないトリートメント】ルベル「イオセラム」のセラムオイルを美容師が実際に使ったレビュー記事
ゴワつきやすい髪の水分量を整えて美しい髪にしてくれる、くせ毛にも最適な洗い流さないトリートメントヘアオイル
ブランド名IAU(イオ)
製品名セラムオイル
商品区分洗い流さないトリートメント
容量100ml
主な保湿成分プルケネチアボルビリス種子油、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、オレイン酸フィトステリル
香りジャスミン&リリー&ローズ
メーカールベル

ゴワつきやすい髪の水分量を整えて美しい髪にしてくれる、くせ毛にも最適な洗い流さないトリートメントヘアオイル

  • 時間の経過や湿度の変化にも対応できるくせ毛ケア
  • グリーンナッツオイル配合
  • 美容液効果によってクセの質感を整える

グリーンナッツオイルを配合、パサついて乱れがちなうねり・くせ毛の水分量を調整、髪の内部まで浸透してうるおいを保つヘアオイル。

表面はさらっと仕上がる乾性油の特性により、髪1本1本が整い、時間の経過や湿度によって髪の質感を柔らかくしてくれます。

ドライヤーやヘアアイロンとも相性が良いトリートメントヘアオイル。

実際に使ってみましたが、非常に使い勝手の良い洗い流さないトリートメントでした。

そもそも、くせ毛と洗い流さないトリートメントというのは需要がとても高く、アプローチすることで大半の女性の悩みにアプローチすることができるため使い勝手の良いアイテムとなるこは間違いありません。

しかもサロン専売ということもあり、デザイン性や使用感のバランスも非常に高いです。

アウトバスとして使いやすく、くせ毛にとってはまとまりを良くしてくれるアイテムなのでおすすめです。

廣瀬

廣瀬

No.17
YOLU(ヨル) カームナイトリペアヘアオイル

睡眠中の摩擦ダメージと地肌のナイトケアに着目した洗い流さないトリートメントヘアオイル
ブランド名YOLU(ヨル)
製品名カームナイトリペアヘアオイル
商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
容量80ml
主な保湿成分スクワラン、ヒマワリ種子油、セラミドNG、コレステロール(羊毛)、ネムノキ樹皮エキス、クオタニウム-33(羊毛)、ハス花エキス、セラミドNP、セラミドAP
香りベルガモット&カシス
メーカーl-ne

睡眠中の摩擦ダメージと地肌のナイトケアに着目した洗い流さないトリートメントヘアオイル

  • カラーやパーマによるダメージをケア
  • 髪と地肌にうれしい4つのフリー処方
  • やすらぎのアロマティックフレグランス

超密着エッセンスを配合した「ナイトキャップ処方」で、睡眠中の乾燥や摩擦ダメージを軽減してくれます。

髪の内側へ保湿成分を、外側には超密着エッセンスで保湿してダメージからも守るヘアオイル。

睡眠中の感想や摩擦のダメージはもちろん、日中に受けたダメージ、カラーやパーマでの深刻なダメージもしっかり補修してうるツヤ髪にしてくれます。

実際に使ってみましたが、「快適な使用感」「高い効果性」「リラックスできる香り」がある素晴らしいプロダクトでした。

使用中や後の手や髪へのベタつきもないので、後もサラッとしているので手洗いも必要ないぐらいです。ですが、保湿力は高いのでシリコーン成分に過敏な方は注意。

さらに、髪の水分補給もしっかりできるので、くせ毛のうねりなども改善してくれます。ドライヤーによるブローとの相性もいいので、スタイリングもとても楽になります。

とりあえず香りがリラックス効果があるため、ナイトケアにはぴったりです。睡眠の邪魔をしない、よく考えられているアウトバスです。

くせ毛やロングヘアのわたしも大満足のハイクオリティでした。効果も高いのでおすすめです。

廣瀬

廣瀬

No.18
Muriem(ミュリアム) フリュイオイル

【洗い流さないトリートメント】ナンバースリー「ミュリアム フリュイオイル」を美容師が実際に使ったレビュー記事
キューティクルケアでパサパサ髪を抑制・さらさら髪にしてくれる浸透型ヘアオイルトリートメント
ブランド名muriem(ミュリアム
製品名フリュイオイル
商品区分洗い流さないトリートメント
容量120ml
主な保湿成分ヒマワリ種子油、ブドウ種子油、トコフェロール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
香りフルーツ
メーカーナンバースリー

キューティクルケアでパサパサ髪を抑制・さらさら髪にしてくれる浸透型ヘアオイルトリートメント

  • キューティクル同士を密着
  • 剥がれを抑える
  • さらさらの手触りにする

パーマやカラーなどのダメージを受けたパサつきのある髪に、さらさらの手触りとみずみずしいツヤ感をあたえるトリートメントオイル。

浸透型オイルが髪の内側と外側に作用してキレイな髪をつくります。

朝のスタイリング剤としても使えるのも特徴のヘアオイル。

実際に使ってみると、使用感も良くバランスも非常に優れたアイテムです。

水っぽさが気になるオイルですが、使ってみるとベタつきも少なく、内容だけでなく見た目のデザインも素晴らしいため、サロン専売らしいクオリティになっています。

くせ毛でロングヘアの私の髪でも問題なく使用できるだけでなく、香りが好印象!!

廣瀬

廣瀬

まとめるとこんな感じでしょうか、サロン専売の中では品質の高めの部類に入ります。

とはいえ、特化しているものはほとんどなくてバランスこそ良いものの、期待しすぎは厳禁です。このアイテムの強みはあくまでも平均値以上のバランスの良さという感じ。

No.19
fino(フィーノ) ストレートスタイル ヘアオイル

濃密Wオイル配合でキューティクル補修とコーティングでつるつる・さらさら髪にしてくれるヘアオイル
ブランド名fino(フィーノ)
製品名プレミアムタッチ浸透美容液ヘアオイル
商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
容量70ml
主な保湿成分水添ポリイソブテン,ジメチコノール,ミリスチン酸イソプロピル,イソドデカン,ポリシリコーン-13,香料,スクワラン,ジメチコン,トコフェロール
香りグレースフローラル
メーカーSHISEIDO

濃密Wオイル配合でキューティクル補修とコーティングでつるつる・さらさら髪にしてくれるヘアオイル

  • 濃密Wオイル配合
  • 濃密なのに軽い仕上がり
  • 心地よいグレースフローラルの香り

使用方法によっては、ドライな質感にもウェットな質感にも仕上げることができる便利なアウトバスです。

「濃密」なのにべたつかず「軽い」仕上がりになるアウトバス。

グレースフローラルの香りも上品で心地よくて、使いやすいのも特徴。

実際に使ってみましたが、「ヘアオイルの効果が高い」「保湿力はバツグン」「香りもいい」「メインでなくともサブでも使える」という感じでした。

まずは、なんと言ってもヘアオイルとして保湿力の高さが素晴らしい一品。ネガ要素として、ベタつくということはありますが、プッシュ式になっている当商品に関して言えば、ネガ要素にはなりません。何回が使用していれば、慣れてくるため、髪質によることなく使うことができます

逆に少量でも効果を感じることができる分、メリットでしかないため、コスパも良くなります。

さらに、グレースフローラルの香りは個人的には好き。上品、香りの加減もぜつみょう。くせ毛で悩む男性なんかにもおすすめできるレベルです。

補修成分は弱めなので、ダメージ毛には相性は微妙なところはありますが、そういった意味でもサブのアウトバスとして活躍することは間違いありません。

くせ毛でロングヘア、さらにまとまりづらい私の髪にもドハマリしたヘアオイルです。

廣瀬

廣瀬

No.20
mixim SUPPLE(ミクシムサプリ) アミノ リペアヘアオイル

補修サプリメント+美容液成分を独自に調合したナチュラルケアブランドの洗い流さないトリートメントへオイル
ブランド名mixim SUPPLE(ミクシムサプリ)
製品名アミノ リペアヘアオイル
商品区分洗い流さないトリートメント
容量100ml
主な保湿成分ロイシン、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、メチオニン、アルガニアスピノサ核油、ケラチン(羊毛)
香り有機ピュアローズ
メーカーヴィークレア

補修サプリメント+美容液成分を独自に調合したナチュラルケアブランドの洗い流さないトリートメントへオイル

  • 美容液成分+サプリメント原料で髪を集中補修
  • 90%以上が美容液成分
  • 有機ピュアローズの香り

自然科学から生まれた新しいダメージケア、サプリメント原料、オーガニックオイル、補修成分の3つの美容液成分で90%以上の構成、まさに超濃厚なトリートメント。

自然科学から生まれた新しいダメージケアで、100%オーガニックアルガンオイル原料+生ケラチンの調合補修するヘアケアに特化させた洗い流さないトリートメント

有機ピュアローズの香りも爽やかでフレグランスアイテムとしても最適!

実際に使ってみましたが、使用感も良くて、効果も高い、ほぼ完璧に近い濃縮トリートメントオイルでした。さらにデザインも素晴らしく、この内容で1000円台は破格の内容。しかも容量が100mlと大容量、コスパ良すぎです。

もしこのアイテムを見かけた人には、ぜひ一度使ってみてほしい。そう思えるアウトバストリートメントです。

少し具体的に解説しますと、まず水っぽさがないので、手にだした時のたれるストレスがなく使いやすい。従来のアウトバスではこれが結構多いですが、このアイテムはそれが全くありません。

さらにシリコン系特有のベタつきがほとんどなく、サラッとした質感なので髪質問わずに使えます。例えば猫っ毛や細毛などベタつきを気にされている方も量を調整するだけで使うことができます。

使用後の手のベタつきもほとんどないため、オイル系が苦手な人でも使えるはずです。

それでいて内から補修してくれるので、くせ毛や広がりやすい髪でも、しっかりと効果を感じることができます

ベタつきやすい髪であっても、トリートメントの効果を感じづらい髪であっても使えます。まさに髪質問わずに使える内容になっている万能さもあります。

廣瀬

廣瀬

パワーもしっかりしているだけでなく、補修成分もふんだんに構成されているため、今までアウトバスを使ってみたけど「使用する意味を感じられない」そんな人にまさに使ってみてほしい一品。ぜひお試しください。

No.21〜No.30

商品 イメージ総合評価価格ツヤまとまり使用感香り成分
No.21FUN AZUM(ファン アズム)★★★★☆
4.5
Amazon
1540円
No.22Aujua(オージュア)【洗い流さないトリートメント】「Aujua(オージュア)」のクエンチを美容師が実際に使ったレビュー記事★★★★☆
4.5
楽天 3800円
No.23TURUN(とぅるん)★★★★☆
4.5
Amazon
1540円
No24iMPRIME(インプライム)【洗い流さないトリートメント】ナプラ「インプライム」のリペアオイルを実際に使ったレビュー記事
★★★★☆
4.0
Amazon
1180円
No.258 THE THALASSO(エイトザタラソ)【洗い流さないトリートメント】「エイトザタラソ」モイストヘアオイルを美容師が実際に使ったレビュー記事
★★★★☆
4.0
Amazon
1540円
No.26PLARMIA(プラーミア) 【洗い流さないトリートメント】「プラーミア」のヘアセラムを実際に使ったレビュー記事
★★★★☆
4.0
Amazon
2100円
No27DROAS(ドロアス)★★★☆☆
3.5
Amazon
1540円
No.28F.PROTECT(エフ プロテクト)『フィヨーレ』フォルムキーパーを美容師が実際に使ったレビュー記事【洗い流さないトリートメント】
★★★☆☆
3.5
Amazon
1121円
No.29Honeyc’e(ハニーチェ)★★★★☆
4.0
Amazon
1540円
No.30&honey Melty(アンドハニー メルティ)
★★★★☆
4.0
Amazn
1540円

No.21
FUN AZUM(ファン アズム) ストレート&ダメージリペアヘアオイル

プラチナナノコロイド+ナノケラチンでダメージ箇所を補修・タンパク質を補給する洗い流さないトリートメントヘアオイル
ブランド名ファンアズム
製品名ストレート&ダメージリペアヘアオイル
商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
容量100ml
主な保湿成分メドウフォーム-δ-ラクトン、γ-ドコサラクトン、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、加水分解ケラチン(羊毛)、白金
香り
  • フルール&ホワイトサボンの香り
  • メーカージェイピーエスラボ

    プラチナナノコロイド+ナノケラチンでダメージ箇所を補修・タンパク質を補給する洗い流さないトリートメントヘアオイル

    • 独自開発の補修成分を多数配合
    • 外的要因から髪を保護
    • フルール&ホワイトサボンの香り

    ダメージ・うねりをおさえながら、熱・ドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線・摩擦などの外敵要因から髪を保護する高保湿ヘアオイル。

    メドウフォーム・γ−ドコサラクトン配合によって、ドライヤーやヘアアイロンとの相性を良くしてスタイリング力を向上させてくれます。

    全体的なクオリティが高く、ナチュラルな仕上がりを作ることができるため、髪質とわずに使いやすい洗い流さないトリートメントになっています。

    • 使用感はいい感じ
    • 髪のまとまりやツヤも良くなる
    • 香りは爽やかな印象

    実際に使ってみましたが、とても使いやすい洗い流さないトリートメントでした。

    まずは、爽やかなフルール&ホワイトサボンの香りが広がるのが良かったです。ホワイトサボン?ってなりそうかもですが、まぁフローラルなにおいで、嫌いな人はいないと思います。

    高保湿というだけのしっとり感のあるヘアオイルではありますが、実際に髪につけると嫌なベタつきはほとんどなくて、めちゃくちゃ気に入っています。とはいえ、量を調節すればしっとりさせることができるパワーはあるため髪質とわずに使うことができます。

    ウェットな質感というよりは、ナチュラルなまとまりやツヤなどが簡単につくれます。

    くせ毛のまとまりもいいです!使う量を増やせば、しっとりさせることもできるし上手く使えば、かなり万能アイテムとなりそうです。

    廣瀬

    廣瀬

    No.22
    Aujua(オージュア) ヘアケアライン

    【洗い流さないトリートメント】「Aujua(オージュア)」のクエンチを美容師が実際に使ったレビュー記事
    カラーやパーマでパサパサになった髪の乾燥を防ぎ、水分バランスを整える洗い流さないトリートメント
    ブランド名Aujua(オージュア)
    製品名クエンチ セラム
    商品区分洗い流さないトリートメント
    容量100ml
    主な保湿成分
    香り牡丹(ぼたん)
    メーカーMILBON

    カラーやパーマでパサパサになった髪の乾燥を防ぎ、水分バランスを整える洗い流さないトリートメント

    • オリーブスクワラン+モイストリキッドオイル配合
    • カラーやパーマで傷んだ髪を補修
    • 牡丹(ぼたん)の香り

    親油性が強く、CMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑えてくれる「オリーブスクワラン(スクワラン)」と、水素結合する部分を持ち、CMCの脂質層を補修して水分の蒸散を抑えます。「モイストリキッドオイル(イソステアリン酸イソステアリル)」が水分蒸発を防いでくれます。

    髪の水分を保つCMCの脂質層の崩れを補修し、水分保持力を改善してくれるアウトバス。

    カラーやパーマなどによってパサつく髪の悩みに対して、髪の乾燥を抑えてうるおいに満ちた髪にケアしてくれるので非常に使いやすいアイテム。

    実際に使ってみると、使用感が非常に高いことが実感できます。

    それだけでなく、エモリエント剤だけでなく、ケラチンなどの補修成分も入っているためトリートメントとしてのスペックは非常に高い。

    それが、髪に使うことで実感できるアイテムになるため、かなりおすすめのアイテムです。

    加えて、くせ毛やまとまりにくい髪質でもキレイになってくれるため、よくブローされる方なんかにも効果が非常に高いアイテムです。

    廣瀬

    廣瀬

    No.23
    TURUN(とぅるん) うるツヤスタイル ヘアオイル

    髪のキメを整えてうるおいをコーティングするモイストチャージ処方の洗い流さないヘアオイル
    ブランド名Turun (とぅるん)
    製品名 うるツヤスタイル 洗い流さないトリートメントオイル
    商品区分トリートメント
    容量100ml
    主な成分ジメチコン、トリエチルヘキサノイン、ジメチコノール、スクワラン
    香りみずみずしい果実
    メーカーユニリーバ

    髪のキメを整えてうるおいをコーティングするモイストチャージ処方の洗い流さないヘアオイル

    • とぅるん独自の保水美容液成分が潤いを抱え込む
    • 3つの無添加処方
    • みずみずしい果実の香り

    パサパサした髪を内側から保水美容液成分を浸透させる処方がモイストチャージです。傷んだ髪の表面にあるキューティクルのキメを整えて美しくしてくれるヘアオイル。

    ツヤ+しっとりするアウトバスなので、スタイリング剤がわりとしても非常に使いやすいアイテム。

    補修成分もあるので、傷んだ髪にも使いやすくて香りがいいのもポイント。

    実際に使ってみましたが、トータル的なバランスは良くて出来ているアウトバスオイルでした。

    成分の内容的に不要なものが構成されていない分、消費期限が短いというデメリットがあるものの、その分良い成分が濃厚になっているため、使用感はもちろん安全性が高いです。

    ヘアオイルとしての伸びは良く、保湿力も高いので、くせやうねりをおさえるときには重宝するヘアオイル。ややベタつくなどもありますが、髪質にあった量を使用すれば問題なし。

    アウトバスとしてもスタイリングとしても使える場面が多そう。

    廣瀬

    廣瀬

    その一方で、ダメージが気になるといった悩みを改善できるかは、かなり怪しいので「トリートメント」というよりも「スタイリング剤とトリートメントのあいだ」ぐらいの認識のものだと思っておくと、いいかもしれません。

    No.24
    iMPRIME(インプライム) リペアオイル

    【洗い流さないトリートメント】ナプラ「インプライム」のリペアオイルを実際に使ったレビュー記事

    保湿・補修効果に優れ、キューティクル補修・保護をしてくれるアルガンオイル

    • 保湿・補修効果に優れたアルガンオイル配合
    • キューティクルを補修・保護し、枝毛・切れ毛を防止するホホバ種子油配合
    • オリーブ油といったオーガニックオイル配合

    ダメージヘアを保湿・補修する効果、パーマ・カラーの繰り返しや、熱・ドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線といったダメージにより「ザラつく、もつれる、広がる」方におすすめのアルガンオイル。

    キューティクルを補修・保護し、枝毛・切れ毛を防止してくれる効果があるので、仕上げのスタイリング剤としても。

    ホホバ種子油・オリーブ油といったオーガニックオイル配合で広がりやすい・パサパサも抑制してくれます。

    実際に使ってみると、バランスは良いトリートメントでオイルとしてのベタつきは少なく、初心者から使いやすい内容。

    細毛や猫っ毛のベタつきやすい髪質の方でも、問題なく使用することができ、スタイリング代わりに使うこともできる万能的ヘアオイルです。

    とはいえ、補修効果が物足りなくダメージヘアに対してのトリートメントを期待すると裏切られる気はします。

    と、バランスは良いものの、やはり全体的に物足りない印象が強いため、サロン専売の中でも「中」くらいのポジションなのかなという結論です。

    全く使えないかと言えば、そういうわけでもなく、まさに効果に見合った価格設定にもなっているという感じでしょうか、なのでよく考えて試してみてください。

    あとは、くせ毛のロングヘアの私には少しまとまりなどが物足りない印象だったのが少し残念。

    廣瀬

    廣瀬

    ブランド名IMPRIME(インプライム)
    製品名リペアオイル
    商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
    容量100ml
    主な保湿成分ミリストイルメチルアミノプロピオン酸エチルヘキシル、エタノール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、BHT、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ビサボロール
    香りホワイトフローラル
    生産日本
    メーカーナプラ

    No.25
    8 THE THALASSO(エイトザタラソ) モイストヘアオイル

    【洗い流さないトリートメント】「エイトザタラソ」モイストヘアオイルを美容師が実際に使ったレビュー記事

    タラソ幹細胞+海藻エキスなどが配合のスキンケア発想jの洗い流さないトリートメントヘアオイル

    • さまざまな悩みに対応できるアウトバス
    • サルフェートフリーで安心・安全に使用
    • アクアホワイトフローラルの香り

    浸透補修+空洞化ケアをするタラソ幹細成分が髪の芯から保湿・補修してくれます。

    髪の水分バランスを整えてベタつかずに浸透してしっとりまとまるヘアオイル。

    パサつき・広がり・くせ毛・うねり・ゴワつきなどの髪の悩みを軽減・改善。またスタイリング剤として使える便利アイテム。

    実際に使用してみましたが、全てにおいてバランスが良く効果もずば抜けているアイテムでした。

    使用しているときのベタつき等もほとんど感じないため、とても使いやすく、使用後はさらっとした質感になります。とくにくせ毛(パサつき・広がり・うねり)の悩みの方は間違いなく気に入るはず。

    わたしの髪はくせ毛でロングヘアですが、使用感も良くまとまりも良いためかなり気に入っています。

    廣瀬

    廣瀬

    ブランド名8THETHALASSO(エイトザタラソ)
    製品名モイストヘアオイル3.0
    商品区分洗い流さないトリートメント
    容量100ml
    主な保湿成分炭酸ジカプリリル,エチルヘキシルグリセリン,ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル),セバシン酸ジエチル
    香りホワイトフローラル
    生産日本
    メーカーステラシード

    No.26
    PLARMIA(プラーミア) ヘアセラムオイルM

    【洗い流さないトリートメント】「プラーミア」のヘアセラムを実際に使ったレビュー記事

    水分を閉じ込めるホホバオイル+月見草オイルを配合、ゴワつき・まとまりづらい毛先をケアする洗い流さないトリートメントオイル

    • ゴワつきまとまりづらい毛先に、しっとりと柔らかな質感にする
    • 髪に健康的な潤いとやわらかさを作ることができ
    • フローラルの香り

    肌に近い成分を持ち、浸透性と水分保持力が高い「ホホバオイル」と水分蒸発を抑えて、うるおいと柔軟性を高める「月見草オイル」を配合。

    植物由来のエモリエントオイルに毛髪のダメージを補修するCMADK(カルボキシメチルジスルフィドケラチン(羊毛))が毛先までキレイにしてくれます。

    エイジングケアができるのも特徴の一つ。

    実際に使ってみた感じでは、価格が高いというネックな部分はあるものの、成分や使用感などの効果は非常に高いトリートメントという結論でした。

    加えて、デザイン性の高さから、インテイリアとしても十分すぎるデザイン、ヘアオイルとしてのスペックも高いため、スタイリング剤が苦手という方にもドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線予防などにも十分に使えます。

    それだけでなく、カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチンという成分がエイジングケアに適しているため、「昔よりも傷みやすくなった髪」をケアすることが、このトリートメントで可能になっています。

    とはいえ、ネックになるのがやはり値段が高くて、それなりに高級品であることです。しかし、それを考えてみても使う価値はあるトリートメントということです。

    ブランド名プラーミア
    製品名ヘアセラムオイルM
    商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
    容量120ml
    主な保湿成分カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン(羊毛)、月見草油、アルガニアスピノサ核油、スクワラン、バオバブ種子油、安息香酸アルキル(C12-15)、オレイン酸ソルビタン
    香りフローラル
    生産日本
    メーカーミルボン

    No.27
    DROAS(ドロアス) クレイミネラルエマルジョン

    ブランド名DROAS(ドロアス)
    製品名クレイミネラルエマルジョン
    商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
    容量95ml
    主な保湿成分腐植土抽出物、グルタミン酸、セリン、グリシン、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、スクレロカリアビレア種子油、加水分解シルク
    香りブリージーサボン
    生産日本
    メーカーl-ne

    ミネラルやアミノ酸が豊富な海泥由来のクレイミネラルエキスと美容オイル配合の洗い流さないトリートメントヘアミルク

    • ダメージ補修してなめらかな指通り
    • 8種のアミノ酸が髪にハリコシを与える
    • ブリージーサボンの香り

    アミノ酸・フルボ酸・酵素・ビタミン・ミネラルを含んだ海泥由来の成分がクレイミネラルエキスです。さまざまな栄養が凝縮された保湿成分。

    カラー退色もおさえて、熱を活用してツヤ髪にしてくれる洗い流さないヘアエマルジョン。忙しい朝でも手ぐしでサラッとした手触りの髪をつくることができます。

    熱を味方にダメージヘアに浸透・コーティングしてくれるので、髪を守ってくれるだけでなく、ねぐせのつきにくいまとまる髪になります。

    実際に使ってみましたが、「かろやかで使いやすい」「ベタつきもなく保湿力も高い」「香りもいい」でした。

    まずは、なんと言っても使いやすさが際立つプロダクトになっています。

    かろやかでなめらかな指通り、それでいてベタつきがすくなく使いやすい、香りもさわやか。

    かなりバランスのいい内容になっていて、とりあえず気になるなら使ってみることをおすすめできます。

    よけいなベタつきもないため、ドライヤー前などに使うこともできるし、スタイリング剤の代用としても使える、かなり汎用的につかえるアイテムになっています。

    うねりやふくらむようなくせ毛へのまとまりもいい感じだったので、とりあえず使ってみるのもありです。

    コンパクトなボトルにもなっているので、持ち運びにも便利だし、シンプルなデザインはインテリアとしても良さそうです。かなりいいアイテムでした。

    廣瀬

    廣瀬

    No.28
    F.PROTECT(エフ プロテクト) フォルムキーパートリートメント

    『フィヨーレ』フォルムキーパーを美容師が実際に使ったレビュー記事【洗い流さないトリートメント】

    保湿効果の高いDLGL+CMCナノカプセル配合、カラーの退色やパーマの乾燥を防ぐ洗い流さないヘアトリートメント

    • カラーの退色を抑える・パーマの乾燥を防ぐ
    • ダメージによって失われたCMCの補修
    • 防臭効果のあるアウトバス

    保護効果の高いDLGL(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)やCMCナノカプセル(毛髪補修成分)によってダメージケアができる洗い流さないトリートメント。

    カラーやパーマの後の乾燥しやすい髪にツヤを出してくれる、Fフコダイン+アミノ酸ミックス(毛髪補修成分)も配合。

    カキタニン・サトウキビエキスなどの効果にで防臭のデオドラント効果もあるため女性はもちろん男性にもおすすめのアイテム。

    実際に使ってみると、気になるところはあるものの、それを差し引いたとしても優秀すぎるアイテムです。

    トリートメントとしても補修力もあり、クリームとしての使用感も高いです。

    そして、フィヨーレのFプロテクトシリーズはシャンプー同様にコスパ性が非常高く、市販品アイテムと同等ぐらいの価格なので、良い商品です。

    シャンプーもアウトバスも、一番の魅力はコスパ性の高さにあり、価格帯のわりに破格の内容になっているので、合わせて試してみてください。

    個人的には、下手な市販のアウトバスよりもコスパ性に優れているため、このフォルムキーパーはかなりおすすめのアイテムです。

    廣瀬

    廣瀬

    とはいえ、期待しすぎは厳禁で万能なゆえに中途半端感もあるので、まとまりづらい髪質などの場合、やはりまとまりにくかったりもしますので、注意が必要になります。

    ブランド名F.PROTECT(エフプロテクト)
    製品名フォルムキーパー
    商品区分洗い流さないトリートメント
    容量200ml
    主な保湿成分メドウフォーム-δ-ラクトン、γ-ドコサラクトン、カキタンニン、サトウキビエキス、グルコシルルチン、ガゴメエキス
    香りフローラル
    生産日本
    メーカーフィヨーレ

    No.29
    Honeyc’e(ハニーチェ) クリーミーハニーヘアオイル

    生ハチミツ&生クリーム成分+マカデミアナッツオイル配合の洗い流さないトリートメントヘアオイル

    • ダメージの徹底補修&ダメージ予防
    • UV&熱ダメージケア
    • ダメージを徹底補修&予防
    • ふんわり魅惑のほめられハニーの香り

    保湿効果の高い生ハチミツ(ハチミツ)+生クリーム(乳脂)が髪内部まで浸透して、毛先までまとまりのある髪にします。

    ダメージケア&ダメージ予防成分が傷んだキューティクルに高密着・徹底補修、熱のダメージやUVダメージもケアするので活躍する場面は多いヘアオイルトリートメント。

    ヘアカラーやパーマによる乾燥のケアもしてくれるので、スタイリング剤代わりとしても優秀なアイテム。

    実際に使ってみましたが、トリートメントとして使い勝手の良い内容になっているので、使うのを迷っているのならぜひ試してみてください。

    市販のアイテムの多くは、ベタつくだけのアウトバスばかりですが、このアイテムはトリートメントとした内容になっているので、髪トラブルで悩んでいるのなら間違いなくおすすめ。

    ですが、逆に高いパワーゆえに、細毛や猫っ毛などベタつきやすい髪質とは相性が悪いのは市販品ならでは。これは仕方ないと割り切る必要があります。

    わたしの髪はまとまりづらく、広がりやすい髪質ですが、実際に使ってみた感じでは、かなり好きな使用感でした。

    廣瀬

    廣瀬

    ブランド名Honeyce(ハニーチェ)
    製品名クリーミーヘアオイル
    商品区分洗い流さないトリートメント
    容量80ml
    主な保湿成分ハチミツ、加水分解ハチミツタンパク
    香りはちみつ
    生産日本
    メーカービューティーエクスペリエンス

    No.30
    &honey Melty(アンドハニー メルティ) モイストリペア ヘアオイル3.0

    ダメージ補修+水分コントロールのうねりケア処方の洗い流さないトリートメントヘアオイル

    • ハチミツ+ローヤルゼリー配合
    • うねり&くせ毛を改善する保水うねりケア
    • シャワーローズハニーの香り

    うねりやくせ毛を保水力で解消する洗い流さないトリートメントヘアオイル。

    まとまりづらい髪をダメージ補修と水分コントロールをすることで安定化させる効果があります。

    ツヤも簡単につくれるので、スタイリングの仕上げやUVダメージ予防にサクッと使うことができるのもポイント。

    実際に使ってみましたが、非常に使いやすさと効果性の高さがあるアウトバストリートメントでした。

    高いシリコン性かと思いきや、予想以上に手触りと使い心地の良い使用感、余計なベタつきはほとんどなく、使用した後の手や髪はサラッとした質感なのに、しっかりと保湿できます

    さらに水が少ないという特殊な成分構成で、重みのあるヘアオイルとしてストレスなく使うことができます。水っぽさがないので垂れたりするストレスが一切なく、髪との馴染みも良く、スッと髪にしみ込んでくれるのも好印象。

    気になるダメージ部分にも擦りつけるようにして使うことで、ダメージを補修するのを実感することができる使用感は使ってみて気持ち良いぐらいです。それでいてベタつくこともないので、幅広く対応することができます。

    ヘアオイルとしてもトリートメントとしても、良いとこどりをしたようなアイテムになっているので、これ一本で大体改善することができるんじゃないかなと思うくらいです。

    気になる方にはぜひ一度試してみてほしいです。

    ブランド名&honey(アンドハニー)
    製品名メルティ モイストリペア ヘアオイル3.0
    商品区分洗い流さないトリートメント
    容量100ml
    主な保湿成分ハチミツ、ローヤルゼリーエキス、ハチミツエキス、プロポリスエキス、加水分解ハチミツタンパク
    香りシャワーローズハニー
    メーカーヴィークレア

    プチプラでもおすすめ!
    洗い流さないトリートメントランキング【ドラッグストアで買えるモノ限定】

    【2022年】美容師が認めるドラッグストアの市販品おすすめ洗い流さないトリートメントランキング15選
    市販品のレビューしたアウトバス製品

    市販品として販売されている洗い流さないトリートメントは、比較的低価格で手軽に手に入れることができるのが魅力的です。また、ドラッグストアで購入できるため、手軽に購入できるのも魅力的なポイントです。

    その中でも、特におすすめの商品は、質感に合わせて選べるタイプや、ヘアオイルとしても使えるタイプがあります。補修力や保湿力が高く、仕上がりの質感が良いため、髪の毛に優しく、手軽に使える商品が多いのが特徴です。

    No.1
    BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニカルマルチオイル

    ブランド名BOTANIST (ボタニスト)
    製品名ルース ボタニカルマルチオイル
    商品区分洗い流さないトリートメント
    容量60ml
    主な成分コメヌカ油、スクワラン、ウコン根エキス、チョウジつぼみ油
    香りミュゲとピンクペッパー
    メーカーI-ne

    最強+便利なマルチオイルで多様性が高く、抜群のツヤ感で効果性もあるヘアオイル

    • 99%の自然由来成分
    • 髪のダメージケアやスタイリングにも使える
    • しっとり馴染みやすく、ツヤのある仕上がりに
    • ミュゲとピンクペッパーの香り

    髪のダメージケアはもちろん、ボディケアやスタイリングにも使える便利なマルチオイル、シャンプー前の汚れを浮かすサポートにも使える。

    実際に使ってみましたが、髪にも身体にも使える便利なヘアオイルでした。

    まずは、防腐剤・シリコーン成分・パラベン・アルコール・合成着色料・鉱物油のすべてがフリーで、自然由来の成分のみ配合という特徴だけでも素晴らしいのに、実際に髪への保湿効果も高く、アウトバスはもちろんスタイリングとしても使える、まさに最強のヘアオイルでした。

    頭皮のクレンジングに使うには慣れが必要ではあるし、効果を感じづらいものではありましたが、アウトバス・スタイリング目的に使うだけでも使う価値ありのアイテムです。

    くせ毛はもちろん、アホ毛やパサパサした髪の抑制にも効果的なので、気になるなら試す価値があるヘアオイルです。

    廣瀬

    廣瀬

    No.2
    HAIR RECIPE(ヘアレシピ) 和の実 さらとろ ライスオイル

    HAIR RECIPE(ヘアレシピ) 和の実 さらとろ ライスオイル
    100%ピュアのライスオイルで超浸透しっとり保湿のお米オイル
    ブランド名HAIR RECIPE(ヘアレシピ)
    製品名和の実 さらとろ ライスオイル
    商品区分洗い流さないトリートメント
    容量53ml
    主な保湿成分コメヌカ油、オレンジ果皮油、コメ
    香り
    メーカーP&G

    100%ピュアのライスオイルで超浸透しっとり保湿のお米オイル

    • 貴重なライスオイル成分配合
    • オイルなのに超浸透・100%天然由来でUVブロック
    • 手・肌・全身に使えるマルチユースアイテム

    乾燥・湿気・紫外線など、日本特有の四季がもたらす過酷な環境から、髪を守るチカラをライスオイルは蓄えています。1000粒に1滴しか採れない、貴重なライスオイル。

    オイルなのに高い浸透力を持つヘアレシピのライスオイルは、髪の表面にあるキューティクルにまでしっかり浸透してケアします。

    髪の内部まで、うるおうことで自然なツヤ感をつくる「すっぴんツヤ髪」にしてくれるアイテムです。

    実際に使ってみましたが、まさに「スーパーフード」の名に恥じぬほどのクオリティを再現したアウトバストリートメントでした。全てにおいて文句なしの一品。

    初めに使ったときはプッシュ式ではなく、使いづらいなぁ〜と思いましたが、保存料がないことを考えた設計で全く無駄のない構成になってます。

    手に出した時には一切ないべたつきも、髪につけることでサラサラ・ツルツルになるのはまさに感動します。

    それは、細毛や猫っ毛のボリュームの出にくい髪にも、くせ毛で広がりやすい髪にも、対応してくれる万能アイテム

    No.3
    THERATIS by mixim (セラティス バイ ミクシム) ナイトリペアヘアオイル

    THERATIS by mixim (セラティス バイ ミクシム) ナイトリペアヘアオイル
    うねり・寝ぐせを抑制してうるサラ髪にしてくれる洗い流さないヘアオイル
    ブランド名THERATIS(セラティス)
    製品名ナイトリペアヘアオイル
    商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
    容量100ml
    主な保湿成分水溶性コラーゲン、加水分解ケラチン(羊毛)、月見草油、セラミドNG、加水分解ヒアルロン酸、セラミドNP
    香りナイトアロマジャスミン
    メーカーヴィークレア

    うねり・寝ぐせを抑制してうるサラ髪にしてくれる洗い流さないヘアオイル

    • 寝癖コントロール処方
    • 無添加・フリー処方で安心
    • ナイトアロマジャスミンの香り

    生コラーゲンやナノ補修成分など90%以上が美容液成分で構成。

    寝ている間”に補修成分がしみ込む、新しい「寝ぐせ・うねり抑制ヘアケアブランド」です。

    夜のしみ込む補修ができるので、指通りのよいうるサラサラな美髪に仕上がる洗い流さないヘアオイルトリートメント。

    実際に使ってみましたが、「快適さ」「仕上がり」「コンセプト」にしっかりそったプロダクトでした。

    まず、高い保湿力からか、シリコン成分からか、ややベタつきは気になります。髪質によってはベタつきはあるはずだし、手のベタつきもあります。しかし、ただベタつくだけではなく、高い効果があるため使い方さえ工夫すればあまり気にならなくなるレベルです。

    香りも強すぎず、「寝ぐせケア」というコンセプトに沿っているため、睡眠の邪魔をしない加減、やさしさのあるにおい、いい感じに仕上がっています

    仕上がりでは、美しい髪つくりに、これほど適しいてる洗い流さないトリートメントはないと言ってもいいほどの使用感になっているので、髪のくせや、ダメージに悩むなら、ぜひ一度は試してみてほしいです。

    くせ毛や、ダメージの蓄積しやすいロングヘアでは、間違いはないと言っていいほどの内容に。やや価格は高いですが、このクオリティなら損はありません。

    廣瀬

    廣瀬

    猫毛や細毛、軟毛など、ベタつきやすい髪の方では、量を調節したりすることで、問題はないはずですが、ベタつきやすいと悩むなら注意は必要です。

    もっと知りたい方は、ドラッグストア限定の洗い流さないトリートメントだけをまとめた記事もありますので、合わせて参考にしてください。

    美容師がおすすめする洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)
    解析・評価・比較検証ポイント

    美容師がおすすめする<ruby>洗い流さないトリートメント<rt>アウトバストリートメント</rt></ruby>の 解析・評価・比較検証ポイント

    売れ筋のサロン専売品・市販品の洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントを集め検証しました。

    本当に良いヘアトリートメントとは何か?

    本当に良い<ruby>洗い流さないトリートメント<rt>アウトバストリートメント</rt></ruby>の選び方

    この記事を作成する上では、とても重要なコンセプトになります。たくさんの情報がある中で当記事で大事にしているのは、

    1. 使用感
    2. 仕上がり
    3. 成分解析
    4. 価格

    当サイトkishilogでは、実際にすべての商品を購入し、髪を洗ったあとに使ってみて、乾かしてみて、スタイリングをしてみて、忖度なしのレビューを実施しています。

    また、アウトバス製品を購入時に意思決定要因となる要素を事前にアンケート調査をし、以下の4点を要素であると定め、その項目にて各商品をレビューする流れです。

    <ruby>洗い流さないトリートメント<rt>アウトバストリートメント</rt></ruby>の使用感

    使用感

    トリートメントを使う上では、髪や頭皮にどのような効果があるのか、非常にわかりやすい目安になります。アウトバスを選ぶ上では最も大事な項目です。使いやすさはもちろん、髪の伸び方やスタイルの作りやすさなども評価。

    <ruby>洗い流さないトリートメント<rt>アウトバストリートメント</rt></ruby>の仕上がり

    仕上がり

    髪のまとまり・おさまり・ツヤなど、効果が高いと即効性があります。当記事ではその辺りも重要なポイントとして評価しています。

    <ruby>洗い流さないトリートメント<rt>アウトバストリートメント</rt></ruby>の成分解析

    成分解析

    成分の構成や種類なども確認し効果があるのか、また保湿するだけのアウトバスとしてでなく「トリートメント」として髪を補修することができるのかも評価。

    価格&コスパ

    男女のモニターで実際に使用して、これまでの評価と価格のバランスを評価。コストパフォーマンスを評価。

    より詳細な製品レビューポリシーは下記のページに記載してありますので、そちらもご参照くださいませ。

    美容師が教えるアウトバスの選び方①
    髪質・状態・悩みで選ぶ

    洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントの選び方のポイント3つを紹介します。

    POINT 01

    サロン・市販から選ぶ

    サロン品か市販品かは大きな違いです。価格帯や購入のしやすさが大きく変わり、相性のや使いやすさも違います。

    POINT 02
    種類から選ぶ

    洗い流さないトリートメントには、大きく3つのタイプがあります。

    • ヘアオイルタイプ
    • ヘアミルクタイプ
    • ヘアミストタイプ
    ヘアオイルタイプ
    ヘアミルクタイプ
    ヘアミストタイプ
    ヘアミストヘアオイルヘアミルク
    保湿力
    補修力
    使いやすさ
    質感サラっとした仕上がりなめらかな仕上がりしっとりした仕上がり
    おすすめの髪質猫毛や細毛全ての髪質剛毛や硬毛

    見て分かるように、ヘアオイルとヘアミルクにそれほど差がなく、むしろヘアオイルのほうが万能性が高く失敗が少ないです。逆に、ヘアミストだと物足りない、ヘアミルクだと髪質によってはベタつく可能性もあります。

    個人的には、このようなイメージで、もちろんヘアオイルで物足りない方にはヘアミルクも使えますが、まずはヘアオイルから始めるのが無難で失敗も少ないため、当サイトではヘアオイルをレビューしていることが多いです。

    洗い流さないトリートメントについて

    洗い流さないトリートメントについて

    洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)の特徴や効果について分かりやすくお話します!

    きし

    きし

    お風呂から上がった後、ドライヤーをする前に髪の毛につけるのが「洗い流さないトリートメント」。流すタイプを「インバス」、流さないタイプを「アウトバス」と呼ぶこともあるため、「アウトバストリートメント」とも言われます。

    洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントの効果

    主には、ドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線や熱などの外的ダメージから、髪内部の栄養が損なわれないように保護してくれます。そのため、一般的には髪を保護するための油分が多く含まれている物が多いです。

    洗い流さないトリートメントと言ってもミストタイプ・ミルクタイプ・オイルタイプと種類があり、ダメージケアをしてくれる補修成分が多く配合されているものから、手触りやまとまり重視となる保湿・保護成分を多く配合をしてくれるもの、両方とも配合されているハイブリッドタイプまでそれぞれ効果も異なってきます。

    予防ドライヤーやアイロンの熱、ドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線、ホコリなどの刺激からガード
    補修髪の毛内部に栄養成分を浸透させダメージを補修、ハリコシなども向上
    保湿髪内部の水分を補給、乾燥やパサつき改善。うるおいやツヤ感を向上

    洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントの正しい使い方

    【洗い流さないトリートメント】クオレ「AXI(アキシ)」のシアオイルを美容師が実際に使ったレビュー記事
    1. できるだけタオルで水分をとる
    2. 荒い目のくしで優しくとかす
    3. もう一度、タオルでぱんぱんと優しく水分をとる
    4. トリートメントを1〜2P、手に取る
    5. 毛先から、キュッキュッっと握るようにしてつける
    6. 中間、根本付近と全体につける
    7. 手のひらで髪をはさみ、すべらすようにして整えながらつける
    8. 最後に、くしで全体をときながら、馴染ませる

    文章にすると、長いかもですが、慣れると超簡単にできます。

    洗い流さないトリートメントでは、普通に使ったとしてもキレイにはなりますが、適切な使い方をすることで、より効果を、むしろ最大限に発揮することができます。

    トリートメントは、量が少なすぎても、多すぎてもダメです。目安となる量もまとめておくので参考にしてください。

    髪の長さ適正量
    ショート1〜2P
    ミディアム・ボブ2〜3P
    セミロング2.5〜3.5P
    ロング3〜4P
    毛量多い場合は+0.5P、ベタつきやすいなら-0,5Pと調整してください

    インバストリートメントとアウトバストリートメントの違い

    インバスとアウトバスの違い
    インバスとアウトバスの違い

    トリートメント と呼ばれる物には大きく2タイプに分類されます。

    • 洗い流さない(アウトバス)トリートメント
    • 洗い流す(インバス )トリートメント

    2つの大きな違いは洗い流すか流さないかの差、それぞれの特徴をまとめてみました。

    アウトバスインバス
    主な効果ダメージ予防・保湿・保護・補修ダメージ予防・保湿・保護・補修
    特徴いつでも使うことができるお風呂でのみ使える
    使い方即効性があり、スタイリング剤としても使える即効性・持続性が高く、効果も高い

    インバスタイプのトリートメントを簡易的に、さらに利便性を高くしたのがアウトバストリートメントです。

    インバスは、お風呂でしか使うことはできませんが、効果は高く、髪をキレイにすることができます。アウトバスも、髪をキレイにすることはできますが、流さない分、効果はインバスに劣ります。

    とはいえいつでも使える、例えば乾燥が気になる、手触りが気になる、出かける前にさくっと使う、など、利便性が高く、追加で使用できることが最大のメリットです。

    洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)のよくあるQ&A

    Q

    洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントのドラッグストアの市販品の「ベスト2022」って言うならどの商品になりますか?

    Q

    プチプラの洗い流さないトリートメントならどれを選べばいいでしょうか?

    A

    価格だけにこだわるのなら、下記事にまとめていますが、この記事で紹介しているドラッグストアの市販品は全ておすすめ。1500円以内で購入できて使用感も仕上がりも良くなります

    Q

    ドラッグストアのいい匂いの洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントはどれがいいでしょうか?

    A

    トリートメント系はどれもあ良い匂いのするものばかりですが、使っているときから+髪にも残るという良い洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントを下の記事にもまとめています。ドラッグストアの市販品はもちろん、サロン専売品のアイテムもまとめているので参考にしてください。

    Q

    洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントの選び方

    A

    髪ダメージ・サラサラかしっとり・アウトバスかスタイリング・使用感・香りなど、さまざまなことから自分好みに選ぶと良いです。

    Q

    洗い流さないトリートメントとヘアオイルはどっちがいいですか?

    A

    使う目的に合わせて変えます。トリートメントには補修成分が配合されていますが、ヘアオイルにはありません。つまり「ヘアケア」をするか「スタイリング」をするかという目的です。個人的にはヘアオイル代わりに洗い流さないトリートメントでも全然アリだと考えています。保湿力が高く、ヘアオイルとして使えるトリートメントもたくさんあります。

    Q

    洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントの効果ってなんですか?

    A

    洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントの効果には、髪に水分や必要な栄養を与えて、髪表面にあるキューティクルを整える(貼り付ける)ことができます。ドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージ・紫外線や摩擦、さらにドライヤー・ヘアアイロンなどの熱のダメージからも髪を守ってくれます。

    あとがき

    最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

    お問合せ:こちらからお願いします。

    当サイトの概要:くわしくはこちら

    役立つまとめ記事

    ビジネス・プライベートで、累計200種類以上の洗い流さないトリートメントアウトバストリートメントを使用してきた経験を活かしてレビューします。現在では、116種類の洗い流さないトリートメントをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。

    手っ取り早く良い洗い流さないトリートメントを知りたい方は、下の記事をチェック!

    さらに、ジャンル・カテゴリ別に知りたい方は読み進めてください。

    ドラッグストア品・市販品

    ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

    髪質・状態で選ぶ