「&honey」を使ってみたいんだけど、洗い流さないトリートメントとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
&honeyの洗い流さないトリートメントのレビュー
ハーブをはじめとする保水成分にこだわったオーガニックヘアケアブランド「保水オーガニック美容」は、女性ファッション誌にも掲載されたりして注目を集めているブランドの一つです。
2018年に発売されたばかりの新しいヘアケア「&honey」はデザインもスペックも素晴らしいものになっています。

今回紹介する&honeyのディープモイスト ヘアオイル3.0は、水分量と潤いのバランスに着目し、90%以上を保湿&保護成分でキレイにするアイテムです。

きし
このアイテムは、「髪の水分量」と「潤いのバランス」に着目し、90%以上を保湿&保護成分で構成されています。
そんな市販品でもある&honeyシリーズを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- &honeyを選ぶポイント
- &honeyのおすすめポイント
- 実際に「ディープモイストヘアオイル3.0」を使ってみたレビュー

タップできる目次
実際に「&honey ディープモイストヘアオイル3.0」を使ってみた

きし
実際に、アンドハニーのディープモイストヘアオイルを使っていきます。
ナチュラルな成分で、潤いを引き出します。
髪にピュアなうるおいを与える、モロッコ産のオーガニック認定オイルを贅沢に使用、髪と地肌のことを考えた優しくうるおう成分にこだわり、ナチュラル処方を追求するアイテムです。
このデザイン性だけでも使いたいと思うようなクオリティに驚きます。さらにハチミツ成分をベースにした保水力があります。

つま
実際に購入してみました
&honeyシリーズは、市販の中でも間違いなくトップクラスの保湿力でどれもが使いやすそいアイテムになっています。
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なシャンプーだと仕上がりがえらいことになったりもします。
ということで、実際にアイテムを見ていきます。
コンパクトかつオシャレなボトルデザイン

ハチミツを連想させるようなボトルデザイン。クオリティの高さに驚きます。

デザインが良いだけでなく、質感や触り心地も良い感じです。

何よりもコンパクトなサイズ感が絶妙な感じ。ノズルも押しやすいので使いやすそうな感じです。

そして中身が特殊なハチミツ色でとても濃厚な印象を受けます。

トータルすると、市販品の中ではトップクラスのデザイン性がありサロン専売品と言われても違和感のない仕上がりになっています。
トリートメント成分
シクロペンタシロキサン、ジメチコン、水添ポリイソプテン、パーム油、ハチミツ、ハチミツエキス、加水分解ハチミツタンパク、ダマスクバラ花エキス、サルガニアスピノサ核油、パンテノール、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、ケラチン(羊毛)ローヤルゼリーエキス、プロモリスエキス、ヤシ油ロキシプロピルトリモニウム、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、加水分解シルク、グリセリン、トコフェノール、クオタニウム-18、クオタニウム-33、ビサボロール、コレステロール、BG、PG、フェノキシエタノール、イソプ
次に成分を見ていくと、ハチミツ系美容成分でバランスも非常に良さそうな印象です。
パーム油、ハチミツ、ハチミツエキス、加水分解ハチミツタンパク、ダマスクバラ花エキス、サルガニアスピノサ核油、パンテノール、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、ケラチン(羊毛)ローヤルゼリーエキス、プロモリスエキス、
と、美容成分となるエキスだけでなく、ケラチンまであるので、ただのヘアオイルではなく、ダメージを補修できるトリートメントとして十分な役割になってくれそうなアイテムです。
構成内容だけ見ると、かなり品質も高く、ヘアオイルとしてもトリートメントしても十分すぎるアイテムです。

つま
ということで実際にトリートメントを使っていきます。
高い保湿力のある使用感
- STEP
香りや印象など
- STEP
実際の使用感
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 香りが良い
- バランスの良い使用感
- 高い保湿力
残念- 髪質によっては物足りない
- 補修力などは低め
個人的にはこんな感じに。
市販の中ではトップクラスの保湿力
市販品の中では間違いなくトップクラスの保湿力で、くせ毛や髪がまとまりづらい方におすすめのアイテムです。
サロン専売品と比べても遜色ないデザイン性のあるボトル、使いやすい使用感に加えて、ヘアオイルではなくちゃんとしたトリートメントになっているため、たくさんの方におすすめできる内容になっています。
この価格帯で考えると十分すぎるスペックでもあります。
とはいえ、価格帯を考えると限界なのか、やはり物足りなさも感じます。まぁこれは仕方ないのかもしれませんが、期待しすぎは厳禁ということです。

きし
全体的には、使いやすさも申し分なく、トリートメントとしてもヘアオイルとしても優れたアイテムという結論になります。
あとがき(Q&A)

この記事では、「&honey EXディープモイスト3.0」について書きました。

きし
実際にアンドハニーのトリートメントを使ってみましたが、これまた結構良い感じのアイテムでした。
- 市販の中から良いものを選びたいなら
- 女性全般におすすめ
- くせ毛などまとまりづらい髪質の方に

バランスの良さに加えて、平均並以上の性能になるので、問題なく使うことができます。
女性のロングヘアやダメージヘアにも十分におすすめできる内容になっています。

つま
とくにダメージヘアに使える市販品は少ないのでコスパを考えると、かなり使えるアイテムになるはずです。
最後にいくつかの質問をいただきましたので、こちらでQ&Aします。気になるものがあれば参考にしてくださいね。
アンドハニーはハチミツ?
ハチミツ成分が多く、中心的なアイテムです。
ハニーチェも同じくハチミツをテーマに構成されているため、間違いられやすいですが全く別物です。
香りや匂いはどう?
ハチミツをイメージさせるような甘い香りで、女性メインに使いえるアイテムです。
男性にはやや甘すぎるのが注意点。
アンドハニーの使い方
- 0.5〜1プッシュを手のひらに出す
- 手のひら全体にしっかり伸ばす
- 中間から揉み込むようにしてつける
- 中間から毛先に伸ばす
- 両手で髪を挟むようにして整える
- 前髪や表面の髪をなでるようにしてつける
注意点としては、保湿力が高いため、毛先や表面に最初につけることでベタつく可能性もあります。
猫っ毛には使える?
使えます。
ですが、洗い流さないトリートメントとして保湿力が高く、そう言った意味でもクセのある使用感なのである程度の慣れが必要になります。
使い方に慣れている人におすすめですが、そうでないなら使わない方が無難かもしれません。
メルティとの違いは?
基本的にアプローチ視点で違ってきます。
メルティはくせ毛のケアに特化した仕様になっているため、水分量の調整などに適した洗い流さないトリートメントになっています。
体感的にはそれほど違いはないのですが、メルティの方が香り(桜)が強い印象です。
アンドハニーを使う前の参考にどうぞ。
最後に100個以上の洗い流さないトリートメントを使用してきたぼく達が、本当に役立つ市販品洗い流さないトリートメントをランキングにまとめてみました。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- 保湿力&補修力重視
- コストパフォーマンス
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているので洗い流さないトリートメントを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。