おすすめ洗い流さないトリートメント30選

BOTANIST(ボタニスト)ボタニカルヘアミルク モイストをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証

5 min
【洗い流さないトリートメント】「BOTANIST(ボタニスト)」のミルクタイプを美容師が実際に使ったレビュー記事

評価:4

ボタニストの評価
成分
4.0
保湿性
4.5
使用感
3.5
総合評価
4.0
メリット
  • 快適な使用感
  • 保湿性は高い
  • 補修力も高い
  • 香りが良い
デメリット
  • 価格は高い
  • 使い勝手は微妙

どうも、60種類以上の市販の洗い流さないトリートメントをレビューしてきたきしです。

今回紹介する「ボタニスト ボタニカルヘアミルク モイスト」は植物天然由来成分80%以上配合、ボタニカルの恵みで髪のケアをするヘアミルクです。

今回の記事では、専門家の経験を活かしてBOTANIST(ボタニスト)のミルクタイプのの洗い流さないトリートメントを実際に使ってレビューしつつ、特徴なども分かりやすくお話していきます。

なお、ボタニストのシャンプーの全種類の特徴や比較を下の記事にまとめているので、合わせてご参考ください。

Author

記事の著者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

関連 ラサーナ プレミオール シャンプー&エッセンスをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!

BOTANIST(ボタニスト)」の特徴

ボタニカルヘアミルク 

【洗い流さないトリートメント】「BOTANIST(ボタニスト)」のミルクタイプを実際に使ったレビュー記事
きし

きし

今回の記事では、ボタニストの洗い流さないトリートメント「ヘアミルク」タイプを使用していきます。

ヘアミルクは「モイスト」と「スムース」の二種類があります。私はくせ毛でロングヘアだったのでしっとりするタイプを選びました。

廣瀬

廣瀬

ボタニカル成分で髪の内部も補修

  • だわりの植物由来成分配合
  • ヒートリペアリピッド成分配合
  • Wフレグランス配合フレッシュフルーティな香り

髪内部までしっかり浸透して、しなやかなでかろやかな手触りにしてくれます。

実際に購入してみました

デザイン:コンパクトでシンプルなボトル

【洗い流さないトリートメント】「BOTANIST(ボタニスト)」のミルクタイプを実際に使ったレビュー記事

ヘアミルクのサイズは、ヘアオイル同様に「80ml」という使いやすいコンパクトサイズです。

物足りなさも感じるやもしれませんが、女性にとっては嬉しいサイズ感ではあるはず。

【洗い流さないトリートメント】「BOTANIST(ボタニスト)」のミルクタイプを実際に使ったレビュー記事

プッシュ式になっているため、普通に使いやすく、使用感には全く問題なさそうな感じ。

【洗い流さないトリートメント】「BOTANIST(ボタニスト)」のミルクタイプを実際に使ったレビュー記事

ボタニストのシャンプーと同じようにシンプルなクリアボトルにパッケージ。

【洗い流さないトリートメント】「BOTANIST(ボタニスト)」のミルクタイプを実際に使ったレビュー記事

シンプルなデザインなのに高級感のあるのはこのボタニストぐらいなはず。

【洗い流さないトリートメント】「BOTANIST(ボタニスト)」のミルクタイプを実際に使ったレビュー記事

デザイン性に加えて、コンパクトなサイズ感は使い心地もバツグンなアイテムです。

持ち運びにも適しているので、カバンに1つ入れるのもかさ張らないため、かなりおすすめです。

成分:構成も良く、たくさん成分がある

トリートメント成分

水、セテアリルアルコール、グリセリン、イソノナン酸エチルヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、ジメチコン、γ‐ドコサラクトン、メドウフォーム‐δ‐ラクトン、メドウフォーム油、加水分解コラーゲン、セラミド2、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、トウキンセンカ花エキス、フユボダイジュ花エキス、ヤグルマギク花エキス、ローマカミツレ花エキス、ダマスクバラ花水、リンゴ果実水、オレンジフラワー水、レモン果汁、グレープフルーツ果実エキス、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、リンゴ果実エキス、ライム果汁、オレンジ果汁、アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、マカデミア種子油、ホホバ種子油、アボカド油、ポリアスパラギン酸Na、トレハロースヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、コレステロール(羊毛)、トコフェロール、スクワラン、アモジメチコン、ジメチルステアラミン、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ベヘニルアルコール、ビスジグリセリルポリアシルアジペート‐2、ステアルトリモニウムクロリド、PEG‐200水添ヒマシ油、コカミドMEA、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、セバシン酸ジエチル、EDTA‐2Na、乳酸、ミリスチン酸ポリグリセリル‐10、BG、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェノキシエタノール、香料

次に成分を見ていくと、シンプルな構成なヘアオイルに比べると成分量の多さに驚きます。

はじめにくるのが「水」と「セテアリルアルコール」と高級アルコールなので、敏感肌の方は少し注意が必要です。

その後上位に「γ−ドコサラクトン」が配合されており、この成分はは毛髪キューティクルのめくれ上がりを改善し、「うねり」「絡まり」「まとまらない」「ハリコシがない」などの加齢により増加する毛髪の様々な悩みの改善が期待できる成分。
毛髪と結合していることで、使用直後だけではなく、シャンプー等で
洗い流した後でもこれらの毛髪改善効果が持続するというのもこの成分の特徴で、これが上位に記載されているのは魅力的。

その後にも植物由来のオイルが多数配合されていて、保湿力抜群のホホバオイルや、エイジング効果もあるアルガンオイルも少量ながら配合されています。

それなりにダメージ補修効果もあるだけでなく、手触りも良くしてくれるため、きちんと洗い流さないトリートメントとしてなっています。ただ、その配合量は微量で、ハイダメージやロングヘアにはすこし物足りない構成になっています。

ボタニカル成分というもの全てが良いわけではないですが、このトリートメントは良いものになっています。

きし

きし

個人的には、バランスはとても良い洗い流さないトリートメントなのでおすすめこそできるものの、少し頼りない印象。

ということで、実際に使っていきます。

効果:高保湿力で快適に使える

  1. STEP

    香りや印象など

    【洗い流さないトリートメント】「BOTANIST(ボタニスト)」のミルクタイプを実際に使ったレビュー記事

    実際にミルクを出してみると、ハーブ系のボタニカル独特の香りがします。

    ヘアオイルの香りは「アプリコットとローズ」で少し甘めの香り。

    オイルよりもマイルドな香りなので、苦手な方はこちらのほうがおすすめかも。

    【洗い流さないトリートメント】「BOTANIST(ボタニスト)」のミルクタイプを実際に使ったレビュー記事

    で、本題でもある使用感ですが、思っているよりも使いやすそうな印象。

    さらに濃厚でしっとりしています。

  2. STEP

    実際の使用感

    【洗い流さないトリートメント】「BOTANIST(ボタニスト)」のミルクタイプを実際に使ったレビュー記事

    驚くほど馴染みがよく、ベタつきが嫌いな人にとってはおすすめできます。

    【洗い流さないトリートメント】「BOTANIST(ボタニスト)」のミルクタイプを実際に使ったレビュー記事

    オイル系のベタつきはなく、ミルクタイプの余計なベタつきもないため、髪へのまとまりもかなり良い印象。

    しっかりと補修効果もあるため、ダメージヘアにも問題なく使うことができます。

  3. STEP

    総合まとめ

    全体的にまとめると…

    良かった
    • バランスの良いアイテム
    • 使いやすい
    • 使用感が良い
    残念
    • 物足りなさもある
    • 個人的には香りが強い

    個人的にはこんな感じに。

実際に使ってみると、バランスのよい洗い流さないトリートメントでした。

ただのヘアミルクというわけでなく、きちんとヘアケアもできる上に、デザイン性や使い心地なども良いので、幅広い方におすすめできる「洗い流さないトリートメント」です。

最近では、洗い流さないトリートメントというわけでなく「ヘアオイル」や「ヘアミルク」などのスタイリング剤的なポジションのアイテムが増えてきていて、残念に感じることがありましたが、BOTANISTはとても有用なアイテムでした。

とはいえ、コスパは良いとは言えず、わずか80mlサイズで1500円以上もするので1ml当たりは18円以上と、もはやサロン専売品並のコスパです。

その辺りも考えると、少し物足りなさを感じなくもありません。

この価格帯なら、もっと保水性や補修力があっても良いのかなというのが結論です。

きし

きし

個人的には、バランスはとても良い洗い流さないトリートメントなのでおすすめこそできるものの、もっと良いものはあるという結論になります。

BOTANISTのアウトバスシリーズはどれがおすすめか!?

で、よくある質問に「BOTANISTのアウトバスはどれを使うべき!?」っていうのがあります。

やはりラインナップの多さは魅力でもありますが、反面デメリットにもなります。

多いラインナップはどれを使うべきか判断を間違えることがあるからです。

そこで、専門家的には考えると…

とはいえ、闇雲にオイルを選べばいいのか、というとそういうわけでもなく、とくに一番効果が高いのがオイルで、髪質によってはヘアウォーター(ミスト)の方が効果を感じられるという方もいます。

その間にあって、オイルほどのベタつきはなく、ミストほどの軽くないのがヘアミルクです。

質感の調整は量によってコントロールすれば失敗は少なくなります。

例えば、少なめ(半プッシュ程)を足していき、自分の好みに調整していきます。あまり付けすぎるとベタつく恐れもあるので注意が必要です。

あとがき

この記事では「ボタニスト ボタニカルヘアミルク モイスト」について書きました。

きし

きし

実際に、ボタニストの洗い流さないトリートメントを使ってみましたが、市販品にしてはレベルの高いアイテムです。

スペック

ブランド名BOTANIST(ボタニスト)
製品名ボタニカルヘアミルク 
商品区分洗い流さないトリートメント
容量80ml
主な成分ドコサラクトン、メドウフォーム-δ-ラクトン、メドウフォーム油、加水分解コラーゲン、セラミドNG、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、トウキンセンカ花エキス、フユボダイジュ花エキス、ヤグルマギク花エキス
香りフレッシュフローラル
メーカーBOTANIST

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

役立つまとめ記事

ビジネス・プライベートで、累計300種類以上の洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)を使用してきた経験を活かしてレビューします。

現在では、116種類の洗い流さないトリートメントをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。

手っ取り早く良い洗い流さないトリートメントを知りたい方は、下の記事をチェック!

本当に良い洗い流さないトリートメントまとめ

「ドラッグストアの市販の洗い流さないトリートメント」・「美容室のサロン専売の洗い流さないトリートメント」などさまざまな洗い流さないトリートメントの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いアウトバスランキングを作っています。下記事もチェック!

さらに、ジャンル・カテゴリ別に知りたい方は読み進めてください。

市販の洗い流さないトリートメント

ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

サロン専売品の洗い流さないトリートメント

美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

BOTANISTの関連記事

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *