- outbas treatment

おすすめのヘアケアランキングまとめ

ボタニストルース ボタニカルマルチオイルをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!

6 min

評価:5

ボタニカルマルチオイルの評価
成分
5.0
保湿性
4.5
使用感
4.5
総合評価
5.0
メリット
  • 濃厚なヘアオイル
  • 髪だけでなく身体や地肌にも使える
  • しっとりする仕上がり
  • 香りもいい
  • 男女で使えるマルチオイル
デメリット
  • 地肌に使う量を間違えるとベタつく・シャンプーが泡立たない

今回紹介する「BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニカルマルチオイル」は、シャンプー前の地肌マッサージやアウトバスとしてのダメージケア、スタイリング剤代わりのヘアオイルとして使えるマルチオイルです。

自然由来99%のナチュラルマルチオイルで、地肌の汚れを浮かしやすくするので、髪だけでなく地肌にまで使える便利アイテムです。

きし

きし

そこで今回の記事では、ボタニストルース ボタニカルマルチオイルを実際に使ってレビューしつつ、特徴なども分かりやすくお話していきます。

なお、BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) のシャンプーのレビューも下の記事にまとめているので、合わせて参考にしてください。

ボタニストのシャンプーの全種類の特徴や比較を下の記事にまとめています。

Author

記事の著者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

谷本 昌浩

Masahiro Tanimoto

美容室Re:berta チーフディレクター。和歌山・横浜と下積みを10年経て活躍する美容師スタイリスト。「ハイリスク矯正」「他店の失敗リカバリー」「アンチエイジング矯正」「抗がん剤後のくせ毛対策」など、クセ毛に特化した独自のメソッドで全国からさまざまな客層から支持される。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニカルマルチオイルの
基本的な特徴と効果

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) マルチオイルのスペック

ブランド名BOTANIST (ボタニスト)
製品名ルース ボタニカルマルチオイル
商品区分洗い流さないトリートメント
容量60ml
主な成分コメヌカ油、スクワラン、ウコン根エキス、チョウジつぼみ油
香りミュゲとピンクペッパー
メーカーI-ne

今回の記事では、実際に「BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニカルマルチオイル」を使ってレビューします。

きし

きし

シャンプー前の汚れを浮かしたり、アウトバスはもちろん、スタイリング剤としても使うことができるまさにすべて一本に凝縮されたようなアイテムです。

廣瀬

廣瀬

最強+便利なマルチオイル

  • 99%の自然由来成分
  • 髪のダメージケアやスタイリングにも使える
  • しっとり馴染みやすく、ツヤのある仕上がりに
  • ミュゲとピンクペッパーの香り

髪のダメージケアはもちろん、ボディケアやスタイリングにも使える便利なマルチオイル、シャンプー前の汚れを浮かすサポートにも使える。

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) マルチオイルのデザイン
サスティナブルでシンプルなパッケージ

サスティナブルとは「人間・社会・地球環境の持続可能を発展」を意味するものでとても優しさを感じることができるボトルです。さらにシンプルなデザインは決して邪魔をせず、むしろおしゃれで高級感すらあります。とても良い感じです。

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニカルマルチオイルのレビュー

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニカルマルチオイルを紹介します。

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) マルチオイルの成分
不要なもの一切ない+効果の高い成分も多い

成分一覧

コメヌカ油、スクワラン、ウコン根エキス、チョウジつぼみ油、トウシキミ果実/種子油、トコフェロール

成分構成をみると、非常にシンプルな構成になっていて、必要な成分しか入っていない内容です。

保湿効果の高い成分が配合、不要なものが一切なし

  • コメヌカ油
  • スクワラン
  • ウコン根エキス
  • チョウジつぼみ油
  • トウシキミ果実/種子油
  • トコフェロール

この種類のみという、特殊なアイテムです。これなら髪だけでなく身体や地肌にも使える内容かなという印象。ただし頭皮につけすぎるとベタつきそうで、シャンプーも泡立たない印象はあります。

その分、髪への保湿力やおさまりなどの効果は期待ができます。

アウトバスとしてのダメージケアやスタイリング剤代わりのヘアオイルなど、実際に効果があるのか期待したいところでもあります。

きし

きし

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) マルチオイルの口コミや評判

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) マルチオイルの良い口コミや評判

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) マルチオイルの良い口コミをまとめると、

  • 軽い使い心地
  • 髪と身体に使えるのが便利すぎる
  • 髪への使用感がいい
  • サラサラになる
  • 良い香り

など、効果が高いという口コミが多数。香りやマルチオイルが便利という声が多かったです。

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) マルチオイルの悪い口コミや評判

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) マルチオイルの悪い口コミをまとめると、

  • 頭皮のクレンジングとして使ったがスッキリしない
  • 値段のわりに容量が少ない
  • 伸びが悪い

など、特殊な使い方に慣れが必要か、使用感についての悪い口コミ多数。

このあたりも考慮しつつ、実際に使ってレビューしていきます。

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) マルチオイル
実際に使って効果を検証レビュー

  1. STEP

    香りや印象など

    ミュゲとピンクペッパーの香りは、とても優しいフローラルなにおいでした。かなり良いです。加減も強すぎないけど、しっかり香るのは嬉しいところ。

  2. STEP

    実際の使用感

    実際に使ってみましたが、髪への使用感はばつぐんでした。しっとりはするけど、重すぎない感じが好印象。口コミにもあるように伸びが少し悪い気はしますが、予想よりも使いやすい。

  3. STEP

    髪のまとまりや仕上がり

    くせ毛やうねり、広がりはおさまります。スタイリング剤代わりにも十分に使える保湿力はあるので、濡れ感や濡れ髪も作りやすいし、パーマヘアとの相性も良いです。

    ただし、頭皮のクレンジングとしてはややベタつく気はします。量の調節を間違えると泡立たないです。少なめで調整するとすっきりしますが、多いとモヤッと感は残ってしまいます。

  4. STEP

    総合まとめ

    全体的にまとめると…

    メリット
    • 濃厚なヘアオイル
    • 髪だけでなく身体や地肌にも使える
    • しっとりする仕上がり
    • 香りもいい
    • 男女で使えるマルチオイル
    デメリット
    • 地肌に使う量を間違えるとベタつく・シャンプーが泡立たない

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) マルチオイルの解析&評価
便利+最強のマルチオイル!一品は置いておきたい

実際に使ってみましたが、髪にも身体にも使える便利なヘアオイルでした。

まずは、防腐剤・シリコーン成分・パラベン・アルコール・合成着色料・鉱物油のすべてがフリーで、自然由来の成分のみ配合という特徴だけでも素晴らしいのに、実際に髪への保湿効果も高く、アウトバスはもちろんスタイリングとしても使える、まさに最強のヘアオイルでした。

美容師としてさまざまなアイテムを使ってきましたが、この価格帯で、このクオリティは驚愕。

防腐剤やアルコールがない分、使用期限などはかなり短いものになっているので、数ヶ月では使い切らないといけないのがネックではありますが、それ以上の価値があると思いました。

頭皮のクレンジングに使うには慣れが必要ではあるし、効果を感じづらいものではありましたが、アウトバス・スタイリング目的に使うだけでも使う価値ありのアイテムです。

くせ毛はもちろん、アホ毛やパサパサした髪の抑制にも効果的なので、気になるなら試す価値があるヘアオイルです。

廣瀬

廣瀬

BOTANIST (ボタニスト) はどれがいい?
全種類の特徴とそれぞれの比較

ボタニストルースのシャンプー&トリートメント以外でのサブアイテムとしては、

  • ボタニカルインシャワーヘアセラム
  • ボタニカルマルチオイル

この2種類ですが、現在アウトバスではこのボタニカルマルチオイルのみ。

比較対象となるのが、ノーマルタイプのボタニストシリーズとなります。

ヘアオイルの種類

  • ボタニスト ボタニカルヘアオイル モイスト
  • ボタニスト ボタニカルヘアオイル スムース
  • ボタニスト ボタニカルヘアオイル ダメージケア

名前の通り、「リッチモイスト」「スムース」「ダメージケア」と目的に合わせて使いわけするところですが、ダメージケアがリッチモイストとスムースよりも成分の数が多くなっています。とはいえ使用感的にはそれほどの違いはなかったです。

商品名商品イメージ保湿力補修力使用感仕上り
スムース
ダメージケア
モイスト
ルマルチオイル

ボタニストヘアオイルの香り・匂い

ボタニストオイルシリーズの香りは、4種類に分かれています。

タイプ香り
スムースペアーとジャスミン
ダメージケアアイリスとベリー
モイストアプリコットとローズ
マルチオイルミュゲとピンクペッパー

圧倒的にマルチオイルが便利+最強

圧倒的にマルチオイルの方が、効果も使用感も良いものでした。今からどれを使おうか悩むのであれば間違いなくマルチオイルがおすすめ。ただし容量的にはノーマルシリーズの方があるのでコスパが良いので、そのあたりも考慮してお好みで。

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニカル マルチオイルはこんな人におすすめ

  • アウトバスにもスタイリング剤にも使いたい
  • アホ毛やパサパサに悩む
  • 市販品の中で良いものを探している
  • ヘアオイルで良いものを探している

基本的にはどんな方にもおすすめはできます。非常に使いやすい上に、便利で効果が高い、まさに最強のヘアオイル。

おすすめしない人がいないぐらいではないでしょうか。強いて言うなら、クレンジング目的で使うのはコツがいるので、そこは素直にクレンジング用や炭酸シャンプーを使う方が良いでしょう。

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニカル マルチオイルのレビューまとめ

この記事ではBOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) ボタニカルマルチオイルについて書きました。

実際に使ってみましたが、使いやすくて効果的、まさにアウトバスにもスタイリングにもつかえるヘアオイルでした。

きし

きし

くせ毛やアホ毛、パサパサに悩む髪質にぴったりのアイテムです。ぜひお試しください。

廣瀬

廣瀬

BOTANIST ROOTH(ボタニスト ルース) マルチオイルのスペック

ブランド名BOTANIST (ボタニスト)
製品名ルース ボタニカルマルチオイル
商品区分洗い流さないトリートメント
容量60ml
主な成分コメヌカ油、スクワラン、ウコン根エキス、チョウジつぼみ油
香りミュゲとピンクペッパー
メーカーI-ne

当サイトでレビューした関連製品

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

PAGETOP