「ケアリスト」を使ってみたいんだけど、洗い流さないトリートメントとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
ケアリスト アシッドケアのレビュー
美容と理容のサロンで扱われる美容室専売ブランドの「ワイマック」、その中のケアリストクシリーズ。

今回紹介する「ジュエル コスメティックス ケアリスト アシッドケア」は、酸性ケア(ヘアカラーやパーマの残留アルカリをケアできる)をすることができるアウトバスタイプのトリートメントです。

きし
このアイテムは、カラーやパーマに残る残留アルカリを除去することができる特殊なトリートメントなので、スタイルの持ちを良くすることができます。
そんなサロン専売品でもあるケアリストを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- ケアリストを選ぶポイント
- ケアリストのおすすめポイント
- 実際に「ケアリスト アシッドケア」を使ってみたレビュー
タップできる目次
実際に「ケアリスト アシッドケア」を使ってみた
ケアリスト アシッドケア
ワイマック ジュエルコスメティック

オイル ミスト ミルク

きし
今回の記事では、ケアリスト アシッドケアを実際に使ってレビューします。
このアイテムは、上品な質感に仕上げる”髪の化粧水”になる洗い流さないトリートメントです。

つま
ケアリストの特徴は、カラーやパーマ、ストレートなどアルカリ技術で傷んだ髪に特に効果的なトリートメントです。
- 残留アルカリを除去し、髪を健康な弱酸性にキープ
- ケラチンPPT・シルクPPT配合
- 爽やかなフレッシュ・アップルの香り
プロ仕様の補修成分配合で、普段のヘアケアでも効果を発揮して、 ツルツル・サラサラ、柔らかな質感になります。
ということで、実際にアイテムを見ていきます。
高級感のあるコンパクトなボトル

まずはトリートメントボトルから。
シンプルなベージュ系カラーでメイク道具のような特徴となるケアリスト アシッドケア。

片手でも十分に余るほどのコンパクトなサイズ感は好印象。

ボトル全体には丸みが効いているため、手に馴染みやすいフォルム。

プラ素材となるのて全く持って重さを感じない軽さ、かと言って軽すぎるわけでもなく安定感もあります。

ブッシュ式になっているので、量の調節なども簡単にできそうなのも良さそう。

トータルすると、使用感も良さそうなトリートメントボトルで、シンプルなデザインですが高級感もあり、何よりコンパクトなので利便性も高い印象となります。
ケアリストの成分構成
トリートメント成分
シクロペンタシロキサン、水添ポリイソプテン、ジメチコノール、ゴマ油、ククイナッツ油、ラベンダー油、カロットエキス、ダイズ油、ラウロイルサルコシンイソプロピル、トコフェロール
次に成分を見ていくと、 シンプルな成分構成になっているのですが、それなりに品質が高い印象です。
余計な成分はなくて、髪に良い成分だけになっていて、一つ一つの成分もそれなりで優秀なヘアオイルです。

きし
個人的には、アウトバスとしては使いやすそうですが、もう少し補修成分的なものが欲しかったと思っています。
成分構成だけ見ると、優秀なヘアオイルになっていますが、トリートメントとしては少し微妙かなという感じ。
と、実際に使ってみたいと分からないので、本題でもある使用感を見ていきます。
使用感はやや微妙
- STEP
香りや印象など
- STEP
実際の使用感
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 軽いオイルでサラッとしているため使用感も良い
- 使いやすいアイテムで利便性も高い
残念- ちょっと軽めな質感で髪質によっては軽すぎる
- トリートメントとしては少し微妙な感じ
個人的にはこんな感じに。
少し軽めなので髪質を選ぶかも
ちょっと軽めのヘアオイルで猫っ毛や細毛の方なんかにはハマってくれるアイテム
実際に使ってみましたが、使用感も良くて、コンパクトなボトルは利便性も高いヘアオイルでした。
アウトバスなのもあります(トリートメントなので基本的に髪に悪くはない)が、髪や頭皮に不要なものは一切なく、髪に良いものばかりで構成されているのはポイントになります。
とはいえ、予想よりも軽めの仕上がりになるため、髪質によって合う合わないの振れ幅が大きいアイテムだという結論でした。
くせ毛でロングヘアの私も使ってみましたが、少し軽くて物足りなかったのですが、使いやすかったので気に入っているアイテムです。

つま
ここで少しまとめると、トリートメントとしては少し微妙で、ヘアオイルとしても少し軽めでしたが、それ以外では優秀な感じ。
さらに、入手しやすい価格設定になっているのもポイントなので、一度は試してみる価値はあるという感じになりました。

きし
ケアリストのアウトバスは仕上がりの質感に合わせて使い分ける3タイプになっています。
アシッドケア
インナーキューズ
アーユル・モイストエッセンス
終わりに…

この記事では、ワイマック ジュエルコスメティック「ケアリスト アシッドケア」について書きました。

きし
今回の記事では実際に使ってみましたが、バランスのとれた洗い流さないトリートメントでした。
多少の物足りなさはありますが、価格を含めたバランスは素晴らしいトリートメントでした。

つま
ケアリスト アシッドケアを使う前の参考にどうぞ。
最後に100個以上の洗い流さないトリートメントを使用してきたぼく達が、本当に役立つサロン専売洗い流さないトリートメントをランキングにまとめてみました。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- 保湿力&補修力重視
- ダメージヘアなどさまざまなトラブルを改善できる
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているので洗い流さないトリートメントを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。