
きし
洗い流さないトリートメント選びでお悩みなあなたへ。当記事では「くせ毛」と相性の良いアイテムをご紹介しています。これを見ればあなたにピッタリな洗い流さないトリートメントを見つけることができます。
くせ毛が悩みなんですけど、おすすめの洗い流さないトリートメントとかありますか?雨や湿気の多い日のまとまりが悪くて…。
こういった悩みにお答えしていきます。
美容師が本当におすすめするくせ毛と相性の良い洗い流さないトリートメント
実は日本人の約8割の人が「くせ毛」という悩みをもっています。こうやって数字にすると、くせ毛で悩んでいる方の多さを実感することができます。
そうなると雨の日なんて最悪です。広がるし、うねるし、ヘアスタイルは思い通りにいかずテンションが下がります。
「トリートメントなんだから何でもいいんじゃないの?」という質問もありますが、実はくせ毛にも相性の良し悪しがあります。どうせヘアケアをするなら良いものを使うべきです。

きし
そんな時には、「サロン専売品」という美容室で使われるような髪や頭皮のことを考えられた高純度のトリートメントがおすすめです。
ここでは、美容のプロとして100種類以上の「洗い流さないトリートメント」を使ってきた経験の中から、良いと感じたものを厳選しました。
当記事では、美容師がおすすめするくせ毛に効果的な洗い流さないトリートメントについて分かりやすくお話します。
この記事で分かること
- くせ毛と相性のいいアウトバス(サロン専売のみ)
- アウトバスの重要性
- 美容師的アドバイス&豆知識
関連記事▶美容師がおすすめするくせ毛を改善する「シャンプー5選」
タップできる目次
くせ毛に「洗い流さないトリートメント」がおすすめになる理由

きし
くせ毛には洗い流さないトリートメントはおすすめする理由についてお話していきます。
ダメージを、受けやすいくせ毛にとって、髪を保護して髪の耐久度をあげる、これは重要なテーマになります。
なぜなら、くせ毛は髪の構造でダメージを受けやすくなっているからです。
私もくせ毛なので、乾かす前には必ず洗い流さないトリートメントをつけています。

つま
人々は理想の髪を目指して日々手入れをするのが現実である。日常的に髪の手入れに使用される香粧品類には,シャンプーやコンディショナー,トリートメント,スタイリング剤などがある。これらは一回の使用量は少なく,施術時間も短く,さらには洗い流してしまったりもするために,髪質を変える機能を持たせるには不向きのように思える。しかし毎日使ってもらえる,髪全体に均等に行き渡らせることができるなどの強みもあり,きちんと設計すれば髪の表面や内部を確実に変えることができる。
健康な髪とくせの髪のイメージ図

直毛とくせ毛のイメージ図

水分量が不均一になっているために、ダメージになりやすいのがくせ毛です。
さらに、髪は死滅細胞なので、傷んでしまった髪を復活させる事というのは、不可能です。
そのために、「いかに外的ダメージからくせ毛を守るのか」ということです。くせ毛には洗い流さないトリートメントが必要となります。
全身の健康を維持す ることが健康で美しい髪を作る最も重要な事柄であ る.美しい髪が出てきたら,乾燥から髪を守って, 自分の髪質にあったヘアケアで,つやのある美しい 髪を守ってほしい.
洗い流さないトリートメントはくせ毛を守ってくれる

きし
くせ毛とは、ブロー&アイロンで自分のスタイリングをする土台をつくり、自分好みのヘアスタイルにする必要があります。
くせ毛にとって、重要になってくるのはスタイリングです。
その下準備でもある「ドライヤー&ブロー」または「アイロン」ですが、どちらも髪に熱作用を加えて髪をキレイにするという役割があります。
カラー,パーマ,ブラッシ ングなど毛髪がさまざまな外的な刺激に晒されると,最 外部に位置するために初めに損傷を受けやすい。損傷を 受けたキューティクルは平滑でなくなったり,また層間 で剥離し浮き上がると乱反射や散乱を引き起こす。
- 紫外線のダメージ
- 熱のダメージ
- 摩擦のダメージ
- カラーパーマのダメージ
これらのダメージからくせ毛を保護してくれるのも洗い流さないトリートメントをつける理由ともなります。
もちろん、ドライヤー&ブローしない、縮毛矯正やヘアアイロンも一切使わないという選択もありますが、それではくせ毛はまとまることはありません。やはり、少しでも髪はキレイにしたいし、ヘアスタイルはまとまりのあるものにしたいはずです。
そんな時に、「洗い流さないトリートメント」というのは、傷みやすいくせ毛を守ってくれるアイテムとなってくれます。
洗い流さないトリートメントは、とても効果がわかりやすく、何時でもどこでも使用できるのというのは大きなメリットです。
そして、もう1つの大きなメリットは紫外線や乾燥、摩擦などの外的ダメージからくせ毛を守ってくれるということです。

つま
傷んでしまった髪はトリートメントをしても無駄ではありませんが、効果は発揮されません。
効果を十分に発揮するためには、洗い流さないトリートメントを、傷んでしまう前から予防として使用することが重要となります。
ショート〜ロングまで洗い流さないトリートメントは効果的

きし
もう1つのポイントとしては、ブローやアイロンがしやすくなるのも、大きなポイントとなります。
洗い流さないトリートメントには髪を保護するのと同時に、髪をコーティングしてくれます。このコーティング効果によって、スタイリングのしやすさが格段にあがります。
ブローやアイロンなどの熱作用がキープされやすくもなるので、もう1つのおすすめポイントでもあります。
洗い流さないトリートメントのおかげで、水分量が不均一なくせ毛が均一になり、髪の熱作用が均一に入ります。
美容師が選ぶ「くせ毛」におすすめのトリートメント


きし
ここでは、実際に使ってみてよかったものを厳選してみました。
世の中にはたくさんのトリートメントがありますが、単に価格や成分だけで選んでしまうと、あなたの髪に合う成分が配合されていない可能性があり、むしろ逆効果です。
そこで失敗しない洗い流さないトリートメントを選ぶために、ポイントを解説しながら紹介していきます。
ロングのくせ毛の私がモデルとなって採点しています。ご参考になればと思います。とくに注視しているのは、
- くせ毛との相性
- おさまり度合い
- しっとり感
- ダメージの補修力
- コスパ
この5つです。
やはりヘアスタイルのおさまり具合は洗い流さないトリートメントによって左右されるといっても過言ではありません。そこにしっとり感です。
くせ毛で私のようなごわつきのある髪質の場合にサラサラな手触りは求めません(あくまで私はですが)。それよりもしっとりするかどうかのほうが重要です。

つま
とはいえ簡単に良し悪しを決めることはできません、サロン用のアウトバスには良い商品がたくさんあるからです。そこでおすすめの上位5アイテムを簡易比較しています。それぞれ一長一短あるので特徴を並べてみました。
基準としては、使用感などの使いやすさと髪への仕上がりや扱いやすさなどがメインとなっています。
(◎ = 一番良い ◯ = かなり良い △ = やや微妙 ☓ = 良くない)
商品名 | おすすめ度 | 使用感 | おさまり | しっとり | 補修力 | コスパ |
---|---|---|---|---|---|---|
★★★★★ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | |
★★★★★ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | △ | |
|
★★★★☆ | ◎ | ◎ | △ | △ | ◯ |
★★★☆☆ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | |
|
★★★☆☆ | ◯ | △ | ◯ | ◎ | △ |
さらに、失敗しない洗い流さないトリートメントを選ぶために、ポイントを解説しながら紹介していきます。
基準としては、使用感などの使いやすさと髪への仕上がりや扱いやすさなどがメインとなっています。とくに上位3つは、とくにおすすめです。
ロングヘアでくせ毛の私がモデルとなって採点しています、ご参考になればと思います!

つま
タイトルには、洗い流さないトリートメントのキーワードタグを付けました。
流し読みして、気になった洗い流さないトリートメントの紹介文を読んでくださいね。
※トリートメント画像はクリックできます。
加えて、失敗しないトリートメントを選ぶために、ポイントを解説しながら紹介していきます。
基準としては、使用感などの使いやすさと髪への仕上がりや扱いやすさなどがメインとなっています。
ロングのくせ毛の私もモデルとなって採点しています。ご参考になればと思います。

つま
※随時更新していきます(2020年)
1位 「プレミオール」
一言でいうと
まずは使ってみてほしいバランスの良いトリートメント!
プレミオールは使い心地から仕上がりまでとても良いトリートメント、多くの女性が悩むくせ毛やダメージ毛を改善してくれます。
くせ毛やダメージ毛による悩みは、髪の水分不足が原因となって起こります。これらの髪の水分不足は、主に髪に欠かせないケラチン・コラーゲン・たんぱく質の不足が元になっています。
このプレミオールは濃度の有効成分が贅沢に構成されているヘアケアアイテムです。
実際に使用してみましたが、オイル系の洗い流さないトリートメントの中での使いやすさは抜群で、髪への浸透もしやすいトリートメントです。
つける時は少しベタつきが残るものの、髪にしっとりするので、かなり好印象なヘアオイルです。
はっきり言って洗い流さないトリートメントもかなり使いやすいです!少量でも髪に浸透するので、このくらいあればロングでも十分です。

つま
使用後はかなりサラサラでくせ毛でもまとまりも良くなるため、髪の悩みを持っている方ならおすすめできるアイテム。

やはり、セットで使っているからか、とてもまとまりが良く感じます。単品で使うよりもセットのほうがおすすめかもです。

つま

多少ブローはしていますが、想像しているよりも効果の高いアイテムでした!
オイルタイプは苦手な方も多いですが、ベタつきも少くて使用感は良いものです。
このプレミオールはシャンプー・トリートメント・ヘアエッセンスの3種類ですが、どれをとってもトップクラスの性能があり、3つ揃えるとかなり美しい仕上がりになってくれると感じました。

プレミオールで何がすごいのかと言うと、僕も注文した「トライアルセット」です。ヘアケアって髪質によって合うとか合わないがありますが、この価格で試すことができるのなら絶対に使ってみるべきだと思うんですよね。しかも品質もいいので!
これが正直、破格すぎます。
このサイズをたった2000円で、しかもシャンプー+トリートメント+洗い流さないトリートメントの21日間分が試せるので、まだプレミオールをまだ使ったことのない人はこれだけでも使う価値あります!
\ これ一つで全てのケアができる!/
2位 「メルティバター 」
一言でいうと
くせ毛と相性の良いシアバタータイプのアウトバス!
メルティバターには、まとまりを記憶してくれる「モイストモリンガバター」が配合されています。この成分に加えて、シアバターを加えている固形タイプの洗い流さないトリートメントです。
特徴としては、成分濃度がクリームタイプよりも高く保湿力は髪をキレイにするのは当然ですが、ハンドクリームとしても効果の高いです。
3位 「イオ セラム」
一言でいうと
くせ毛と相性バツグンの保湿力!
イオセラムの特徴は、女性の多くが悩むくせ毛をケアしてまとまりやすいヘアスタイルにしてくれるヘアオイル。
- グリーンナッツオイル配合
- 美容液効果によってクセの質感を整える
オイルなのに、軽くてベタつきにくく、表面はさらっと気持ちのいい仕上がり感。髪1本1本が整い、時間の経過や湿度によるクセ特有の変化もやわらげ、憧れの輝きをチャージしてくれます。
4位 「AXI(アキシ)」
一言でいうと
髪に必要なタンパク質を補給することができるアイテム
このアイテムは、髪を守るためのトリートメントです。さまざまなダメージだけでなく紫外線からも保護してくれます。
クオレのアウトバスの特徴は、さまざまなダメージから髪を保護してくれます、その上で朝から夜まで長時間キレイがキープします。
5位 「リシリッチ」
AXI ヘアシャイニングセラム

ヘアミルク
使いやすさ: ★★✮✮☆
使用感 : ★★✮☆☆
コスパ : ★★✮☆☆
一言でいうと
ダメージ毛との相性バツグン!
リシリッチは「50種の美容液成分」と「3種のヒアルロン酸」を配合しているトリートメントです。
くせ毛の人でダメージを気になっている人にはとてもおすすめです!なぜなら私の髪がまとまったからです!リシリッチで紫外線のダメージだけでなく、カラーやパーマをした後の髪もしっかりと補修します。
最後に

今回の記事では、「くせ毛におすすめする洗い流さないトリートメント」をご紹介している記事です。

きし
ご紹介したものは、実際に全て使用してレビューしています。どれもが髪質に合わせやすいはずなので特徴を見て自分に合いそうなものを探してみてくださいね。
くせ毛ケアにとって洗い流さないトリートメントはとても重要なアイテムなので使う習慣化をしましょう。

つま
- ダメージの受けやすいくせ毛には必需品
- 洗い流さないトリートメントはくせ毛を守ってくれる
- ブローやアイロンがしやすくなる
極論を言いますと、くせ毛を完璧に治すことは100%できません。しかし、くせ毛を緩和させることは可能です!
しかし、くせ毛の改善には、シャンプーと共に洗い流さないトリートメントが重要になるので、スタイリング前やブロー前にはつけるようにしましょう。
くせ毛に関する質問もいくつか頂いているので、少しまとめていますので、参考にしてください。
うねりのあるくせ毛におすすめのアウトバスは?
うねりで悩みの人には水分力や保湿力の高いメルティバターがおすすめです。
うねりのあるくせ毛の原因は水分量のバランスが乱れていることにあります。水分バランスの整えてくれる高品質トリートメントです。
天然パーマとくせ毛は違うの?
同じです。
パーマをかけなくても、自然と動きがでるために、そう呼ばれることもあります。
トリートメントでくせ毛を治すことはできますか?
ありません。
まれにくせ毛から直毛に治るということもあるようですが、洗い流さないトリートメントで治るということはありません。
トリートメントで可能なのは、くせ毛を改善して「緩和する」ということです。
メンズ用にアウトバスは分ける必要はありますか?
分ける必要はありません。
女性用や男性用など、考える必要もありません。
市販(ドラッグストア)の中で選ぶならどれが良い?
個人的には、市販の中で選ぶなら「エイトザタラソ」が成分的にも使用感としても良いアイテムでした。
やや値段は高めの設定ですが、それでもサロン品に負けないぐらいの高品質なので、使う価値ありです。
参考になれば幸いです。
最後に100個以上の洗い流さないトリートメントを使用してきたぼく達が、本当に役立つ洗い流さないトリートメントを2つのランキングにまとめてみました。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- 保湿力&補修力重視
- ダメージヘアなどさまざまなトラブルを改善できる(サロン品)
- コストパフォーマンス(市販品)
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているので洗い流さないトリートメントを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。