「フラットのアウトバス」を使ってみたいんだけど、洗い流さないトリートメントとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
エッセンシャル フラットくせ・うねりときほぐしセラムのレビュー
化粧品、スキン・ヘアケア、ヘルスケア、日用品などさまざまなアイテムで有名なブランドのkao(花王)。たくさんのラインナップで認知度の高いブランドです。
花王ブランドの中でもとくに認知度の高い「エッセンシャル」シリーズ。
今回紹介する「エッセンシャル フラットくせ・うねりときほぐしセラム」は、洗い流さないトリートメントで365日使うたび、髪扱いやすく、形づけやすく、 くせ・うねり髪でも毛先までまとまるスタイルを実現します。

きし
このアイテムは、ときほぐし成分配合(熱を加えた際に髪を柔軟化し、扱いやすくする成分)で、ヘアドライヤーやヘアアイロンの熱で髪内部をときほぐしてくれます。
そんな市販品でもあるエッセンシャル フラットシリーズを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- フラットセラムを選ぶポイント
- フラットセラムのおすすめポイント
- 実際に「エッセンシャル フラットくせ・うねりときほぐしセラム」を使ってみたレビュー
タップできる目次
実際に「エッセンシャル フラットくせ・うねりときほぐしセラム」を使ってみた


きし
今回の記事では、エッセンシャル フラットくせ・うねりときほぐしセラムを実際に使ってレビューします。
エッセンシャル フラットくせ・うねりときほぐしセラム
花王

オイル ミスト ミルク
このアイテムは、くせ毛や、ドライヤーをよく使う方との相性が良くなっています。

つま
フラットシリーズのセラムの特徴は、くせ・うねり髪のための成分を高濃度で配合したスペシャル美容液です。
- ときほぐし成分配合
- 髪を扱いやすくする整髪成分
- ダメージ補修成分配合
ドライヤーやヘアアイロンの熱で、髪内部をときほぐし扱いやすく、スタイリングしやすい状態にしてくれるアイテムです。
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なスタイリング剤だと仕上がりがえらいことになったりもします。
ということで、実際にアイテムを見ていきます。
シンプルでフラットなデザイン
まずはフラットのデザインから。





成分構成について
トリートメント成分
イソドデカン、ジメチコン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、水、乳酸、エタノール、イソステアリルグリセリル、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、PPG-3カプリリルエーテル、(C13-16)イソパラフィン、ポリシリコーン-13、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、乳酸Na、香料
次に成分を見ていくと、ボトルデザイン同様にシンプルになっている成分構成になっています。
それなりに成分もあり、アウトバスとしても使いやすそうな印象もあります。とはいえ、水やエタノールなどトリートメントな不要なものあるのが気になるところでもあります。

きし
価格帯を考えると、やや微妙な印象。個人的には少し残念な感じ。
成分構成だけ見ると、シンプルな構成ですが、それなりに良き成分もありますが、同時に不要な成分も少なくないため、やや微妙な印象。
と、実際に使ってみたいと分からないので、本題でもある使用感を見ていきます。
整髪力のつよめの使用感
- STEP
香りや印象など
- STEP
実際の使用感
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- ブローやアイロンとの相性がいい
- スタイリング力もあるので使用感はいい
残念- トリートメント目的としては使いづらい
- 補修力などは弱い
個人的にはこんな感じに。
トリートメントよりもスタイリング剤よりのアイテム
トリートメントというよりも、スタイリング剤に近いため、くせ毛やロングヘアとの相性が良いですが、トリートメントとしてはやや物足りない内容になっています。
実際に使ってみましたが、ややベタつきがありスタイリング剤よりのアウトバスなので、くせ毛やブローなどをよくされる方にはとても相性がいいアイテムになっています。
トリートメントというよりもスタイリング剤より(正確にはその間に違い質感)のアイテムです。そのため使い所が難しいものの、的確なときに使えば良い感じ。
このアイテムだけで、アウトバストリートメントの役割を担うことはできませんが、スタイリング剤は苦手だけどくせ毛が気になるという方にはおすすめの内容。

つま
アウトバスといえばアウトバスですが、トリートメントとしては物足りないため、あくまでもスタイリング剤よりのアウトバスとして使うべきアイテムです。
終わりに…

この記事では、「エッセンシャル フラットくせ・うねりときほぐしセラム」について書きました。

きし
今回の記事では実際に使ってみましたが、整髪力の高いアウトバスアイテムでした。
トリートメントとしては微妙ですが、まとまりがよくなります。

つま
- 髪全体のくせ毛が気になる方
- スタイリング剤が苦手な方
- ブローやアイロンをよく使う方

フラットを使う前の参考にどうぞ。
最後に100個以上の洗い流さないトリートメントを使用してきたぼく達が、本当に役立つ市販品洗い流さないトリートメントをランキングにまとめてみました。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- 保湿力&補修力重視
- コストパフォーマンス
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているので洗い流さないトリートメントを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。