評価:4
- 使いやすい
- ベタベタしない
- おしゃれなデザイン
- 香りもいい
- おさまりやしっとりが物足りないかも
- 価格が高い
どうも、60種類以上の市販の洗い流さないトリートメントをレビューしてきたきしです。
今回紹介する「ファンアズム ストレート&ダメージリペアヘアオイル」は、ダメージ・うねりをおさえながら、熱、紫外線、 摩擦などの外的要因から髪を保護する高保湿のヘアオイルです。
有名な美容室airが監修しているプロダクトで、サロン発想のだめダメージケアメソッドでキレイにするといったコンセプトになっています。

きし

目次
FUNAUM ストレート&ダメージリペアヘアオイルの
基本的な特徴と効果

FUNAUMのスペック
ブランド名 | ファンアズム |
製品名 | ストレート&ダメージリペアヘアオイル |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント(アウトバス) |
容量 | 100ml |
主な保湿成分 | メドウフォーム-δ-ラクトン、γ-ドコサラクトン、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、加水分解ケラチン(羊毛)、白金 |
香り | |
メーカー | ジェイピーエスラボ |
今回の記事では、実際に「ファンアズム ストレート&ダメージリペアヘアオイル」を使ってレビューします。

きし
サロン発想のダメージメソッドで、髪の表面から内部の芯までしっかりとケアをする洗い流さないトリートメントです。

廣瀬
プラチナセラミドを採用した高保湿ヘアオイル
- 独自開発の補修成分を多数配合
- 外的要因から髪を保護
- フルール&ホワイトサボンの香り
ダメージ・うねりをおさえながら、熱・紫外線・摩擦などの外敵要因から髪を保護する高保湿ヘアオイル。
FUNAUM ヘアオイルの成分
高級感のある色調とボトルフォルム




今回チョイスしたストレート&ダメージリペアヘアオイルはピンクで女性に相性が良く、可愛らしいデザインになっています。透明感もあり使うのがワクワクするデザインです。


FUNAUM ストレート&ダメージリペアヘアオイルのレビュー
FUNAUM ストレート&ダメージリペアヘアオイルを紹介します。
FUNAUM ヘアオイルの成分
補修力が高い+効果的な種類も多い内容

トリートメント成分
シクロペンタシロキサン、ジメチコン、ジメチコノール、水添ポリイソブテン、メドウフォーム-δ-ラクトン、γ-ドコサラクトン、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、加水分解ケラチン(羊毛)、白金、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、加水分解ハチミツタンパク、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、加水分解コラーゲン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、シスチン、グルタミン酸、ロイシン、アルギニン、セリン、トレオニン、アスパラギン酸、プロリン、グリシン、バリン、アラニン、フェニルアラニン、イソロイシン、チロシン、リシン、リシンHCl、ヒスチジン、メチオニン、トリプトファン、タウリン、ヒアルロン酸Na、ワサビノキ種子エキス、ヒスチジンHCl、トコフェロール、アラントイン、BG、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、グアニル酸2Na、イノシン酸2Na、アスパラギン酸Na、ペンチレングリコール、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、水、香料
次に成分を見ていくと、「種類が多い」「ややシリコーン強め?」「補修成分もりもり」と個人的には好印象な内容になっています。
まずジメチコン・ジメチコノールはシリコーン成分ですが、やや多めな気がします。
とはいえトリートメントとしての補修成分では、γ-ドコサラクトン・アルガニアスピノサ核油・加水分解ケラチン・メドウフォーム-δ-ラクトン、などなどこれでもかと配合されています。そのほかにも、タンパク・コラーゲン・シルクなど保湿剤もたくさんあるため、ヘアオイルとしてもいい感じに仕上がっています。
ダメージだけでなく、うねりなどのくせ毛との相性もいいトリートメントなので、髪がどれだけまとまってくれるのか使うのが非常に楽しみです。

きし
成分構成だけ見ると、種類も多く、シリコーン成分が多いかもですが、それ以外にもいい成分がたくさん構成されているいい内容になっています。
FUNAUM ヘアオイルを
実際に使用して効果を検証レビュー
- STEP
香りや印象など
ルール&ホワイトサボンの香りということで、フローラルなさわやかな匂いがいい感じです。
高保湿と言うだけあって、水っぽさは少ないのに、ベタつきなども少なめ。
- STEP
トリートメントの使用感
実際に使ってみましたが、使用感はかなりいいです。
髪のまとまりもよくなるし、ひっかかりやすい髪もすべりが良くなります。それでいてベタつきもほとんどないのに、ツヤもでるので、めちゃくちゃいい感じにまとまります。
使用したあとの手のベタつきも少なく、不快感もほとんどありません。
どちらかというとサラッとした質感になってくれます。
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 使いやすい
- さらっとしている
- 香りが爽やか
残念- なし
個人的にはこんな感じに。
FUNAUM ヘアオイルの評価・解析
ナチュラル髪をつくれる有用なヘアオイル

全体的なクオリティが高く、ナチュラルな仕上がりを作ることができるため、髪質とわずに使いやすい洗い流さないトリートメントになっています。
- 使用感はいい感じ
- 髪のまとまりやツヤも良くなる
- 香りは爽やかな印象
実際に使ってみましたが、とても使いやすい洗い流さないトリートメントでした。
まずは、爽やかなフルール&ホワイトサボンの香りが広がるのが良かったです。ホワイトサボン?ってなりそうかもですが、まぁフローラルなにおいで、嫌いな人はいないと思います。
高保湿というだけのしっとり感のあるヘアオイルではありますが、実際に髪につけると嫌なベタつきはほとんどなくて、めちゃくちゃ気に入っています。とはいえ、量を調節すればしっとりさせることができるパワーはあるため髪質とわずに使うことができます。
ウェットな質感というよりは、ナチュラルなまとまりやツヤなどが簡単につくれます。
くせ毛のまとまりもいいです!使う量を増やせば、しっとりさせることもできるし上手く使えば、かなり万能アイテムとなりそうです。

廣瀬
赤?白?青?どれがいい?
FUNAUMのアウトバスシリーズの違い
- モイスト&ダメージリペア ヘアオイル
- ストレート&ダメージリペア ヘアオイル
- シルキー&ダメージリペア ヘアオイル
種類は全部で3種類、それぞれ質感別・目的別に使い分けるようになっています。
モイスト&ダメージリペア ヘアオイル

ダメージ・パサツキをおさえながら、熱、紫外線、 摩擦などの外的要因から髪を保護する高保湿ヘアオイル。
シルキー&ダメージリペア ヘアオイル

ダメージ・うねりをおさえながら、熱、紫外線、 摩擦などの外的要因から髪を保護する高保湿ヘアオイル。
商品名 | 商品イメージ | 保湿力 | 補修力 | 使用感 | 仕上り | 香り |
---|---|---|---|---|---|---|
ストレート | ![]() | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | フルール &ホワイトサボン |
モイスト | ![]() | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ブロッサム &カシス |
シルキー | ![]() | △ | ◯ | ◯ | ◎ | アクアティック &ムスク |
前提としては、どれを使ってもキレイになるシリーズです。目的別に使い分けるのでどれが良いかは難しいところではありますが、個人的には「ストレート&ダメージリペアヘアオイル」か「モイスト&ダメージリペアヘアオイル」の二択かなと思ってます。シルキー&ダメージリペアヘアオイルも悪くはないですが、やや保湿力が軽いかなという感じです。
FUNAUM ストレート&ダメージリペアヘアオイルはこんな人におすすめ
- 猫毛・細毛などベタつきやすい髪質の人
- ナチュラルな質感が好きな人
- パーマやパーマ風のスタイリングをする人
こんな感じでしょうか、それ以外にも幅広くハマるトリートメントだと思います。
実際、トリートメントとしてはもちろんヘアオイルとしても使いやすかったので、試してみようか悩んでいるのなら、とりあえずおすすめできる内容でした。
やや価格は高めですが、それに見合った使用感にはなっているので、個人的にはリピートしてもいいくらいよかったと感じています。ぜひ使ってみてください。
FUNAUM ストレート&ダメージリペアヘアオイルのレビューまとめ
この記事では、「ファンアズム ストレート&ダメージリペアヘアオイル」について書きました。
実際に使ってみましたが、洗い流さないトリートメントとしてもヘアオイルとしても使いやすかったです。

きし
くせ毛やロングヘアなどにも相性が良く、使いやすい印象だったので気になっているなら使ってみることをおすすめします。

廣瀬

- 使いやすい
- ベタベタしない
- おしゃれなデザイン
- 香りもいい
- おさまりやしっとりが物足りないかも
- 価格が高い
FUNAUMのスペック
ブランド名 | ファンアズム |
製品名 | ストレート&ダメージリペアヘアオイル |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント(アウトバス) |
容量 | 100ml |
主な保湿成分 | メドウフォーム-δ-ラクトン、γ-ドコサラクトン、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、加水分解ケラチン(羊毛)、白金 |
香り | |
メーカー | ジェイピーエスラボ |
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。
役立つまとめ記事
ビジネス・プライベートで、累計300種類以上の洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)を使用してきた経験を活かしてレビューします。
現在では、116種類の洗い流さないトリートメントをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。
手っ取り早く良い洗い流さないトリートメントを知りたい方は、下の記事をチェック!
「ドラッグストアの市販の洗い流さないトリートメント」・「美容室のサロン専売の洗い流さないトリートメント」などさまざまな洗い流さないトリートメントの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いアウトバスランキングを作っています。下記事もチェック!
さらに、ジャンル・カテゴリ別に知りたい方は読み進めてください。
ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。
美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。