評価:4
- 快適な使用感
- 保湿性は高い
- 補修力も高い
- 香りが良い
- 価格は高い
- 購入しづらい
どうも50種類以上のサロン専売の洗い流さないトリートメントをレビューしてきたきしです。
今回紹介する「インプライム リペアオイル」は、保湿・補修効果に優れたアルガンオイルの洗い流さないタイプのトリートメントです。

きし
髪本来の美しさを高める「髪の美容液」でもあるアルガンオイルは、保湿・補修の働きに優れていて、キューティクルを補修・保護し、枝毛・切れ毛を防止します。
目次
「インプライム」の特徴
リペアオイル


きし
今回の記事では、インプライムのリペアオイルを実際に使ってレビューしていきます。
リペアオイルは、保湿・補修効果に優れたアルガンオイル、キューティクルを補修・保護し、パーマ・カラーの繰り返しや、熱・紫外線といったダメージにより「ザラつく、もつれる、広がる」方をうるおいある、しなやかなツヤ髪へと導く「髪の美容液」です。

廣瀬
インプライムのアウトバスの特徴としては、髪をキレイにする美容成分を大量に構成されており、ダメージヘアを保湿・補修する効果があります。
- 保湿・補修効果に優れたアルガンオイル配合
- キューティクルを補修・保護し、枝毛・切れ毛を防止するホホバ種子油配合
- オリーブ油といったオーガニックオイル配合
パーマ・カラーの繰り返しや、熱・紫外線といったダメージにより「ザラつく、もつれる、広がる」方に。うるおいある、しなやかなツヤ髪へと導く「髪の美容液」です。
実際に購入してみました
デザイン:高級感のあるボトル

まずはボトルデザインから。
まるで高級な化粧品のような重みのある質感のマットなボトル。

サイズは片手で覆えるぐらいのコンパクトで使いやすい印象。

マットな手触りは触り心地がよく、使う前から高揚感を感じさせてくれます。

重みもあるため、しっかりとした安定感もあります。とはいえ重すぎるということは一切ありません。

プッシュ部分にも細かな気配りが見られるため、使用感も良さそう。

とにかく高級感のあるボトルデザインで、年齢問わずに使用しやすそうなアイテムです。
成分:構成は微妙、保湿&補修成分は多め
トリートメント成分
シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、安息香酸アルキル(C12-15)、ミリストイルメチルアミノプロピオン酸エチルヘキシル、エタノール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、BHT、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ビサボロール、酢酸トコフェロール、ホホバ種子油、オリーブ油、アルガニアスピノサ核油、マルトデキストリン、ウンカリアトメントサエキス、ブチルパラベン、香料
次に成分を見ていくと、成分構成は悪くはないものの、良くもないのかなという印象。
まずは水が構成されていなくて薄まっていないのは好印象でありますが、エタノール(アルコール)がわりと多めな構成に加えて、ホホバ種子油、オリーブ油、アルガニアスピノサ核油、マルトデキストリン、ウンカリアトメントサエキス、など美容成分が構成されていますが、それでも量が少なめな感じが少し残念。
加えて、補修成分が少ないためトリートメントよりもヘアオイルの方が強いですね。

きし
個人的には、デザインが良かったので内容がもっと良ければよかったなぁと少し残念でした。
成分のバランスとしては少し物足りないのが結論かも。
効果:伸びも良く、使いやすい
- STEP
香りや印象など
- STEP
実際の使用感
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- デザイン性が良く高級感もあり、使用感のバランスも良いアイテム。
残念- バランスは良いものの、使用感の物足りなさを感じる。
個人的にはこんな感じに。
解析:使い勝手の良いアウトバス
サロン専売品の中ではトップクラス…とまでは言えないでも、バランスは非常に高い洗い流さないトリートメントです
実際に使ってみると、バランスは良いトリートメントでオイルとしてのベタつきは少なく、初心者から使いやすい内容。
細毛や猫っ毛のベタつきやすい髪質の方でも、問題なく使用することができ、スタイリング代わりに使うこともできる万能的ヘアオイルです。
とはいえ、補修効果が物足りなくダメージヘアに対してのトリートメントを期待すると裏切られる気はします。
と、バランスは良いものの、やはり全体的に物足りない印象が強いため、サロン専売の中でも「中」くらいのポジションなのかなという結論です。
全く使えないかと言えば、そういうわけでもなく、まさに効果に見合った価格設定にもなっているという感じでしょうか、なのでよく考えて試してみてください。
あとは、くせ毛のロングヘアの私には少しまとまりなどが物足りない印象だったのが少し残念。

廣瀬

きし
インプライムのアウトバスはオイルとミルクの2種類あり、質感に合わせて使い分けるシンプルなラインナップになっています。
インプライム リペアオイル
インプライム リペアミルク
あとがき
この記事では、「インプライム リペアオイル」について書きました。

きし
実際に使ってみましたが、バランスはとれている万能的な洗い流さないトリートメントでした。
役立つまとめ記事
ビジネス・プライベートで、累計300種類以上の洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)を使用してきた経験を活かしてレビューします。
現在では、116種類の洗い流さないトリートメントをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。
手っ取り早く良い洗い流さないトリートメントを知りたい方は、下の記事をチェック!
「ドラッグストアの市販の洗い流さないトリートメント」・「美容室のサロン専売の洗い流さないトリートメント」などさまざまな洗い流さないトリートメントの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いアウトバスランキングを作っています。下記事もチェック!
さらに、ジャンル・カテゴリ別に知りたい方は読み進めてください。
ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。
美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。
当サイトでレビューした関連製品
同ブランドの関連製品
スペック
ブランド名 | IMPRIME(インプライム) |
製品名 | リペアオイル |
商品区分 | 洗い流さないトリートメント(アウトバス) |
容量 | 100ml |
主な保湿成分 | ミリストイルメチルアミノプロピオン酸エチルヘキシル、エタノール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、BHT、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ビサボロール |
香り | ホワイトフローラル |
メーカー | ナプラ |