「ジョアーロのヘアオイル」を使ってみたいんだけど、洗い流さないトリートメントとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
ジョアーロ(JOEARO)スムースヘアオイルのレビュー
今回紹介する「ジョアーロ スムースヘアオイル」は、アイロンなどの熱ダメージを集中補修する洗い流さないトリートメントです。

きし
アミノキュート処方採用で髪の芯まで浸透補修してくれるシリーズで、アミノ酸やケラチンなど髪にとって嬉しい成分がたくさん構成されています。
そんな市販品でもあるジョアーロを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- 選ぶポイント
- おすすめポイント
- 実際に「ジョアーロ(JOEARO)スムースヘアオイル」を使ってみたレビュー
タップできる目次
実際に「ジョアーロ(JOEARO)スムースヘアオイル」を使ってみた

きし
今回の記事では、実際に「ジョアーロ(JOEARO)スムースヘアオイル」を使ってレビューします。
このアイテムは、厳選したアミノ酸とケラチン、「ナノ化セラミド」をバランスよく配合した補修型ヘアオイルです。

つま
JOEARO(ジョアーロ)公式サイト。こだわりの乳酸菌と15種類のアミノ酸を配合した次世代シャンプー &トリートメント。毎日のケアでするんと整う髪に。
乳酸菌は、肌の美肌菌を活性化・増殖させ、肌の常在菌バランスを適度に保ちます。乾燥した地肌や傷んだ髪にたっぷりと潤いを与えて毛先まで浸透し、すこやかな地肌とみずみずしい髪に整えます。
引用元:公式-JOEARO(ジョアーロ)
一言でいうと
乳酸菌由来成分配合のヘアケア
体内だけでなく髪にも効果のある乳酸菌をテーマにしたヘアケアアイテム
- アイロンなどの熱ダメージを集中補修
- さらっとした滑らかな指通りに
- マグノリア&フルーティームスクの香り
髪と肌を優しくケアするためのヘアオイル
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なシャンプーだと仕上がりがえらいことになったりもします。
ということで、実際にアイテムを見ていきます。
おしゃれなデザイン




成分構成について
トリートメント成分
シクロペンタシロキサン、ジメチコン、セバシン酸ジエチル、カプリリルメチコン、ホホバ種子油、バオバブ種子油、オリーブ果実油、シア脂、アルガニアスピノサ核油、アボガド油、ヒマワリ種子油、テオブロマグランジフロルム種子脂、メドウフォーム-δ-ラクトン、ヒマワリ種子エキス、ザクロ種子油、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、イソステアロイル加水分解シルク、スクワラン、ラウロイグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデジル)、イソステアリン酸、水添ココグリセリル、オクチルドデカノール、トコフェロール、フェノキシエタノール、香料
次に成分を見ていくと、一つ一つの品質も高く、それでいて構成のバランスも良い好印象な内容になっています。
まず一番のポイントとなるのは、「水が一番多くない」というところ。基本的にシャンプーやトリートメントのヘアケアアイテムというのは、成分内容の表記を義務付けられていて、成分の多さは表記順になっています。
従来のシャンプーやトリートメントでは、水が一番多くなっているものですが、このトリートメントの場合、わりと水の表記がない、つまり水が少ないため、トリートメントとしての濃度が高いと推測することができます。
少しややこしい言い方をしてしまいましたが、ほとんどのアイテムは水をベースに保水成分や補修成分、防腐剤などを構成していくものですが、このアイテムは逆の構成になっていて、これだけでも期待ができるトリートメントということです。
それでいて、保湿剤やエモリエント剤はもちろん、補修剤も構成されているので、ヘアオイルですがちゃんとしたトリートメントとしても期待できる内容になっています。

きし
非常にバランスが良く、使うのが楽しみではありますが、シャンプーのように乳酸菌成分が構成されていないのは少し残念ではあります。ジョアーロの個性が少なめです。
成分構成だけ見ると、成分の質も良く、バランスも良い、ちゃんとしたトリートメントです。
と、実際に使ってみたいと分からないので、本題でもある使用感を見ていきます。
保湿力も強く、使い勝手の良いトリートメント
- STEP
香りや印象など
- STEP
トリートメントの使用感
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 使用感が良い
- 使いやすい
- 香りも良い
残念- シャンプーのような個性は少なめ
個人的にはこんな感じに。
非常に使いやすいヘアケアトリートメント
使用感や仕上がり、使い勝手も良いため、かなり使いやすい洗い流さないトリートメント。ヘアオイルとしてもトリートメントとしても優秀な部類に入るため、気になるのならば試す価値は十分にあるアイテム。
実際に使ってみましたが、かなり使いやすく、使い方次第では髪質問わずに使うことができるアイテムでした。
ヘアオイルとしての髪のまとまりや、くせ毛の緩和にも効果があり、女性はもちろんくせ毛が気になる男性にもおすすめできます。
とくにブローやアイロンなど熱ダメージへの効果も高く、乾かす前やアイロン前などに使うことでダメージ予防にもなるだけでなく、紫外線のUVカットなどさまざまな用途で活躍するトリートメントになっています。
それだけでなく、保湿力は高いもののシリコン系のようなベタつきも強くないため、ベタつきやすい人やボリュームがでにくい人でも使える内容になっています。
とはいえ、シャンプーのような乳酸菌成分はないため、ジョアーロのコンセプトテーマが少し弱く感じてしまったのは残念です。まぁそれを抜きにしても優秀なアウトバスでした。

つま
それなりに値段がするアウトバスなのですが、容量も多く、成分や使用感なども良いため、市販品の中でも使いやすいアイテムでした。
終わりに…

この記事では、「ジョアーロ(JOEARO)スムースヘアオイル」について書きました。

きし
実際に使ってみましたが、使いやすいアイテムだったので、トリートメントを探しているという人は使ってみる価値ありです!
くせ毛の緩和や、髪のまとまりなんかも良い感じだったので、ぜひ使ってみてほしいアイテムです。

つま
- くせ毛が気になる
- 使いやすいものを探している
- ダメージなんかも気になる

ジョアーロを使う前の参考にどうぞ。
最後に2つのおすすめ記事を紹介します。
1つ目の記事は品質の高いサロン専売つまり美容室に置いてある洗い流さないトリートメント、2つ目の記事はコスパの良いドラッグストアに置いてある洗い流さないトリートメントを紹介しています。
自分に合う洗い流さないトリートメントを探す時の参考にしてみてくださいね。
こんな感じで以上です。
参考になれば幸いです。