「マー&ミー ダメージケアトリートメント オイル」を使ってみたいんだけど、洗い流さないトリートメントとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
マー&ミー ダメージケアトリートメント オイルのレビュー
有名なヘアケアブランドでもあるクラシエ、ドラッグストアでもよく見かけます、その中で認知度が高いアイテムと言えば「いち髪」ですが、それ以外にもたくさんのラインナップがあります。
今回紹介する「マー&ミー ダメージケアトリートメント オイル」は寝ている間にじっくりケア、からまり・寝ぐせがつきにくい。さらりと軽いつけ心地でツヤツヤまとまるオイルトリートメントです。

きし
ラッテはシャンプー自体が優秀です、トリートメントも同じように大人から子供まで使えるトリートメントです。
そんな市販品でもあるマー&ミーを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- 選ぶポイント
- おすすめポイント
- 実際に「マー&ミー ダメージケアトリートメント オイル」を使ってみたレビュー
タップできる目次
実際に「マー&ミー ダメージケアトリートメント オイル」を使ってみた
マー&ミー
ダメージケアトリートメント オイル
Kracie


きし
今回の記事では、実際に「マー&ミー ダメージケアトリートメント オイル」を使ってレビューします。
大人と子どもの違う髪質をケアすることができる貴重なポジションのアイテムで、とても貴重なラインナップになってます。

つま
2人のレディーがいっしょに使えるシャンプー
その人は、ママである前に、美しい1人のレディーです。その人は、もう赤ちゃんではなく、小さな1人のレディーです。母娘でではなく、レディーとレディー。
だからこそ、どちらかが、どちらかに合わせるのではなく、それぞれに美しくなれるシャンプーを作りたかったのです。
引用元:mä & më Latte | クラシエ
一言でいうと
大人から子供まで使えるトリートメント
タンパク質豊富なミルクのチカラとなる「プレミアムWミルクプロテイン」で髪と頭皮をキレイにします。
- 2人の髪をミルクのチカラでダメージケア
- 静電気防止、湿気コントロールUVカット
- やさしく包み込むアップル&ビオニーの香り
ママと子どもの異なる髪と地肌のダメージケアをシてくれるアイテムです。
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。適当なシャンプーだと仕上がりがえらいことになったりもします。
ということで、実際にアイテムを見ていきます。
シンプルですが使用感の良さそうなデザイン




成分構成について
トリートメント成分
水添ポリイソブテン、パルミチン酸エチルヘキシル、ミリスチン酸PPG-3ベンジルエーテル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、水、BG、シア脂、ラクトフェリン(牛乳)、ヨーグルト液(牛乳)、グリチルリチン酸2K、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、トコフェロール、エタノール、香料
次に成分を見ていくと、非常にバランスが良く、それでいて優秀なヘアトリートメントです。
基本的にシャンプーでもトリートメントでも成分というものは、「水」が一番多いというのがセオリーになっていますが、このアイテムは水よりもその他の成分が多くなっています。つまりどういうことかと言うと、このアイテムは他よりも濃厚な(もしくは濃密)トリートメントということです。
さらに、目玉でもあるラクトフェリン・ヨーグルト液は、シャンプーでも効果が高く、トリートメントでも使うのが非常に楽しみな保水&補修剤です。さらにグリチルリチン酸という、頭皮地肌を保湿することができる成分まで構成されているので、大人から子供まで使えるのは納得の成分構成になっています。
それでなく、不要なものが一切なく、まさに良トリートメントという感じでしょうか。まさに最高の一品、はい言い過ぎではない気がします。

きし
アウトバストリートメントとしては貴重なボジションで、髪と地肌をキレイにすることができる便利そうな感じです。
成分構成だけ見ると、バランスも良いだけでなく、独自成分も構成されており、悪いものが一切ない、まさに非の打ち所がないアイテムと印象。
と、実際に使ってみたいと分からないので、本題でもある使用感を見ていきます。
優しい使用感と仕上り
- STEP
香りや印象など
出してみると、非常に良い香りで好印象。甘い香りですが強すぎないので、大人から子どもまで使うことができるはず。
とはいえ、少し「水っぽさ」が強いのが気になります。どちらかと言うと軽い感じがします。
- STEP
トリートメントの使用感
実際に使用してみましたが、使用感はかなり良い感じです。軽めですが、サラッとした質感になります。髪がツルツルになっているのが実感することができます。
質感やパワーは軽めですが、「親子で使える」というコンセプトを充実に再現できるトリートメントでした。何よりも「優しい使用感」なのは素晴らしい。
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- バランスが良く使いやすい
- 子どもにも使える内容
- 軽めなのに髪はキレイになる
残念- パワーが弱く、軽い
- 髪質で悩む人には物足りない
個人的にはこんな感じに。
「仕上り」と「クオリティ」ともに素晴らしいアイテム
「子どもと一緒にトリートメントを使いたい」そんな人には迷わずにおすすめできる一品。子どもの髪質にも問題なく使用できる程度の軽さ、なのにキチンとケアをすることができる。大人でも効果を実感できる見事なトリートメント。
実際に使ってみましたが、全体的なバランスが良く、それでいて使いやすい、親子で使えるトリートメントを見事に再現したアウトバストリートメントでした。
多くのトリートメントは、「ただベタつくだけ」「ケアはできるけどベタついてしまう」「軽いけど効果を実感できない」と意外に対応することができません。それもそのはず、大人と子どもはそれほどまでに髪質の違いがあるからです。
そもそも、親子で髪質は類似しているとはいえ、成長段階の髪は細く、弱く、ベタつきやすいものになっています。そんな子どもと大人と同じアイテムで良いというのは、非常に画期的です。
本題に戻りますと、このトリートメントはそれだけでなく使用感も非常に良かったのもポイントになります。
- 軽いのに枝毛がなくなる
- 軽いため手のベタつきが全くない
- 頭皮や地肌、顔などについても問題ない
と、ここまで子どものことを考えつつ、このクオリティを再現できるのは見事というしかありません。
もちろん、髪質で悩む女性に手放しでおすすめできるというものではありませんが、コンセプトテーマにそって作成されていて、ここまで良いアイテムには中々巡り合うことはできません。
私のようなくせ毛で広がりやすい髪には物足りない仕上りでしたが、効果はたしかなので「子どもと一緒に使いたい」って方はぜひ試してみてください。

つま
とはいえ、この「優しい使用感」と「仕上り」は見事。一度はぜひ試してみてほしいです。
上手い使い方をするのであれば、基本的なベースにマー&ミーのオイルを使用しつつ、もう少し重めのトリートメントも用意していおくと、その時の髪の状態によって二重使いという方法もあります。重ね付けは無駄にはならないので、非常におすすめ。
終わりに…

この記事では、「マー&ミー ダメージケアトリートメント オイル」について書きました。

きし
実際に使ってみましたが、バランスも良く、コンセプト通りの一品なので、子どもと一緒に使いたい方には強くおすすめします。
子どもだけでなく、大人の人にも効果を実感してもうえる内容にもなっていますが、髪質的に合う合わないがあるので注意は必要です。

つま
- 子どもと一緒に使いたい人
- 猫っ毛や細毛でベタつきやすい人
- 良いアウトバスを探してる人

マー&ミーを使う前の参考にどうぞ。
最後に2つのおすすめ記事を紹介します。
1つ目の記事は品質の高いサロン専売つまり美容室に置いてある洗い流さないトリートメント、2つ目の記事はコスパの良いドラッグストアに置いてある洗い流さないトリートメントを紹介しています。
自分に合う洗い流さないトリートメントを探す時の参考にしてみてくださいね。
こんな感じで以上です。
参考になれば幸いです。