
きし
洗い流さないトリートメント選びでお悩みなあなたへ。当記事ではメンズアイテムをご紹介しています。これを見ればあなたにピッタリな洗い流さないトリートメントを見つけることができます。どうぞご覧下さい。
メンズの短い髪にもトリートメントって必要?しかもたくさんありすぎてどれがいいんだろう。。男性用とか女性用と表記されているわけじゃないし…
こういった疑問にお答えしていきます。
男性にもおすすめできる洗い流さないトリートメント
男性と言えども、髪のケアが大事になるという情報は一般化されてきています。ヘアスタイルにもよりますが、髪の美しさは男性の「清潔感」にも繋がります。

きし
しかし、いざ使うにしてもサロン専売品だけでなく市販品も合わせると、洗い流さないトリートメントはとんでもない数になります。
「どんな洗い流さないトリートメントが自分の髪に合うんだろう…?」
というのは当然の心理です。
そこで美容のプロとして、100種類以上の「洗い流さないトリートメント」を使ってきた経験の中から、良いと感じたものを厳選しました。
今回の記事では、硬毛の髪質に合わせた洗い流さないトリートメントをランキング形式にまとめてみました。必要な豆知識もお話するので役立つはずです。
この記事で分かること
- メンズにもトリートメントが必要になる理由
- 美容師が本当におすすめできるトリートメント
- 知っておくべき豆知識など
タップできる目次
メンズにも「洗い流さないトリートメント」は必要

きし
メンズと言えども「洗い流さないトリートメント」が必要になる理由をお話していきます。
最近のメンズスタイルでは、髪の長いスタイルが多くなっている上に、ヘアカラーやパーマなどのオシャレ男子も多くなっています。そうなると、「ダメージヘア」も必然と多くなってきます。
最近はショートやミディアムショートと言った少し長めのメンズスタイルも多いです。そんな人達にはとくにおすすめです。

つま
少し極端にはなりますが、あなたは”傷んだ髪”と”キレイな髪”のどちらがいいでしょうか?おそらく100人に聞いたら、100人全てがキレイな髪と答えるでしょう。
- 清潔感がある
- 大人っぽくなる
- スタイリングがしやすくなる
- まとまりが良くなる
これらのような印象を与えることができます。そのため、男性のような短いヘアスタイルであっても、洗い流さないトリートメントを使ったヘアケアが必要になるのです。
軽めの「オイルタイプ」がおすすめ

きし
男性の場合は、スタイリングでフワッとしたスタイルが多いため、あまりしっとりさせるよりも軽めの方がおすすめです。
メンズスタイルを作る上でとくに重要となるのが
「土台づくり」
です。
多くのメンズはワックスだけでふわっとさせたり、動きをつくったりしてしまい、すぐにペタ〜っとなってしまう事に悩みます。
この原因に、髪の土台つくりがないことにあります。
つまり、形の土台である状態をワックスをつける前にある程度作っておく必要があるのです。土台づくりとは、ドライヤーによる「ブロー」のことです。
しかし、ブローと言っても熱によるダメージがあるので、このダメージからも守ってくれるのも、洗い流さないトリートメントの役割です。
加えて、洗い流さないトリートメントを使うことで多少の「くせ毛の緩和」をしてくれるのもポイント。これによってブローの時間も短くなります。
香りによって防臭効果もある

きし
個人的には、この目的もかなり重要です。男性は頭皮や髪のにおいにはもっと気を使うべき。
洗い流さないトリートメントのほとんどのアイテムには香りがついています、もちろん無香料のものもありますが、個人的にはある程度香りのあるものを使って少しでも良い香りをさせた方が良いと考えています。
ベリーショートには不要

きし
とはいえメンズと言ってもヘアスタイルによっては不要でもあります。
メンズヘアスタイルも、最近はさまざまなヘアスタイルがあります。
一覧にしてみました。
- ベリーショート…全体をスッキリさせている、サイドや襟足は短く刈り上げている。いわいる短髪
- ショート…ベリーショートより長めで、耳周りや襟足に髪の動きがつけれる程度の長さ。スタイリッシュでメンズのおしゃれはこのショートが多いです。
- ミディアム…ショートよりさらに長い、そのためにビジネスマンなどは取り入れにくいが女性に人気のヘアスタイル。外ハネやパーマなど組み合わせが多彩なヘアスタイル。
- ミディアムボブ…ミディアムよりも重さが目立ち、その逆として襟足などがスッキリとしたメンズのボブスタイル。こちらは昨今の流行ヘアスタイル
- ソフトモヒカン…ベリーショートよりさらに短いヘアスタイル。サイド〜襟足、さらに全体的に短くさわやかなヘアスタイル・
- ツーブロック…ヘアスタイルに合わせて、サイドや襟足だけをベースよりも短くした変形ヘアスタイル。さまざまな形があります。
この中でも、とても短いヘアスタイルはダメージになる前にカットすれば済むので必要ありません。多少強引ですが、短めのスタイルの方は、「髪のトリートメント」よりも「頭皮用のトリートメント」の方がおすすめ。
メンズにおすすめトリートメントTOP5

きし
メンズにおすすめのオイルタイプの洗い流さないトリートメントをランキング形式にしてまとめました。
世の中にはたくさんのトリートメントがありますが、単に価格や成分だけで選んでしまうと、あなたの髪に合う成分が配合されていない可能性があり、むしろ逆効果です。
とはいえ簡単に良し悪しを決めることはできません、サロン専売にも市販にも良い商品がたくさんあるからです。そこでおすすめの上位5アイテムを簡易比較しています。それぞれ一長一短あるので特徴を並べてみました。
(◎ = 一番良い ◯ = かなり良い △ = やや微妙 ☓ = 良くない)
商品名 | おすすめ度 | ツヤ感 | 使用感 | 補修力 | まとまり | コスパ |
---|---|---|---|---|---|---|
★★★★★ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ||
★★★★★ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | △ | |
★★★★☆ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | |
★★★★☆ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | |
★★★☆☆ | △ | △ | ◯ | ◎ | ◎ |
さらに失敗しない洗い流さないトリートメントを選ぶために、ポイントを解説しながら紹介していきます。
ここで紹介するアイテムは、どれも良いアイテムばかりなので。試してみることをおすすめします。

つま
基準としては、使用感などの使いやすさと髪への仕上がりや扱いやすさなどがメインとなっています。とくに上位3つは、とくにおすすめです。
タイトルには、洗い流さないトリートメントのキーワードタグを付けました。
流し読みして、気になった洗い流さないトリートメントの紹介文を読んでくださいね。
※トリートメント画像はクリックできます。
加えて、失敗しないトリートメントを選ぶために、ポイントを解説しながら紹介していきます。
基準としては、使用感などの使いやすさと髪への仕上がりや扱いやすさなどがメインとなっています。

きし
メンズのミディアムショートヘアのぼくがモデルとなって採点しています、ご参考になればと思います!
※随時更新していきます(2020年)
1位 「プレミオール」
一言でいうと
まずは使ってみてほしいバランスの良いトリートメント!
プレミオールは使い心地から仕上がりまでとても良いトリートメント、多くの女性が悩むくせ毛やダメージ毛を改善してくれます。
くせ毛やダメージ毛による悩みは、髪の水分不足が原因となって起こります。これらの髪の水分不足は、主に髪に欠かせないケラチン・コラーゲン・たんぱく質の不足が元になっています。
このプレミオールは濃度の有効成分が贅沢に構成されているヘアケアアイテムです。
実際に使用してみましたが、オイル系の洗い流さないトリートメントの中での使いやすさは抜群で、髪への浸透もしやすいトリートメントです。
つける時は少しベタつきが残るものの、髪にしっとりするので、かなり好印象なヘアオイルです。
はっきり言って洗い流さないトリートメントもかなり使いやすいです!少量でも髪に浸透するので、このくらいあればロングでも十分です。

つま
使用後はかなりサラサラでくせ毛でもまとまりも良くなるため、髪の悩みを持っている方ならおすすめできるアイテム。

やはり、セットで使っているからか、とてもまとまりが良く感じます。単品で使うよりもセットのほうがおすすめかもです。

つま

多少ブローはしていますが、想像しているよりも効果の高いアイテムでした!
オイルタイプは苦手な方も多いですが、ベタつきも少くて使用感は良いものです。
このプレミオールはシャンプー・トリートメント・ヘアエッセンスの3種類ですが、どれをとってもトップクラスの性能があり、3つ揃えるとかなり美しい仕上がりになってくれると感じました。

プレミオールで何がすごいのかと言うと、僕も注文した「トライアルセット」です。ヘアケアって髪質によって合うとか合わないがありますが、この価格で試すことができるのなら絶対に使ってみるべきだと思うんですよね。しかも品質もいいので!
これが正直、破格すぎます。
このサイズをたった2000円で、しかもシャンプー+トリートメント+洗い流さないトリートメントの21日間分が試せるので、まだプレミオールをまだ使ったことのない人はこれだけでも使う価値あります!
\ これ一つで全てのケアができる!/
2位 「スプリナージュ」
一言でいうと
マルチで活躍できるアウトバスアイテム!
「スプリナージュ」は、肌にも使えるスキンケア発想が原点になるヘアオイル(スキン)です。
フェイスケアにしか使いたくないような贅沢な美容成分を組み合わせ、香りや心地よさ、仕上がりの満足感を追求しています。
実際に使用してみた感じでは、かなり好印象のヘアオイルです、トリートメントとしても品質が高く、水分量が多すぎないためベタベタすることもないため、細毛や猫っ毛などの方でも安心して使うことができます。
ヘアオイルとしても、トリートメントとしても、使用感が非常に高いため、女性だけでなく男性でも問題なく使用することができます。
肝心のスポイト型の特殊なボトルは、とっつきにくいものがあるものの案外使いやすかったので、慣れの問題かと。
さらに、肌にも使ってみたところ、スキンケアとして効果も非常に高く、保湿力も高いです。
個人的には、かなり品質の高いヘアオイル(スキンオイル)なので、女性だけでなく男性でも使えることができる万能アイテムです。サロン専売のトリートメントの中でもトップクラスの品質なので、ぜひ一度は試してみてほしいトリートメントです。

つま
3位 「エヌドット」
一言でいうと
超濃厚なヘアオイル!
超高圧処理による、一層なめらかな髪にしてくれる浸透力の高いヘアオイル。
繊細なニュアンスを思い通りにつくれるスタイリングブランド「エヌドット」から、待望のアウトバストリートメントが誕生、ヘアオイルとしてもトリートメントとしても効果は高いアイテムです。
実際に使ってみた感じでは使用感も高くバランスも良いトリートメントでした。
シアバターや、マルラオイルなど他のトリートメントと比較すると希少なオイル成分が充実しているので、ヘアオイル(ヘアミルク)ではトップクラスの使い心地と仕上がりの良さが実感できるアイテムです。
とはいえ、厳選されすぎてそのほかの成分が少なくて、トリートメントよりもヘアオイルが強い印象。
ヘアオイルとしての使い勝手は良いため、くせ毛やまとまりを重視する方にはかなりおすすめ、後は枝毛やアホ毛が気になる方にも。
つまり、このアイテムはダメージを気にする方よりも、スタイリングが上手くいかなくて悩んでいる方に最もおすすめできるトリートメントということです。

つま
4位 「アミノメイソン」
一言でいうと
超贅沢なボタニカルオイル!
アミノメイソンは、23種のボタニカルオイルを配合していて、キューティクルのダメージをケアするヘアオイルです。
髪を乾燥から守りながら1本1本補修するので、うねりや広がりを抑え、毛先までまとまりのいいツヤのある髪へと整えます。
5位 「アルミックヘアオイル」
一言でいうと
最高のコストパフォーマンス!
エイジングケアラインは加齢による水分不足を補ってくれるのでアラサー女子には圧倒的におすすめになるシリーズです。
エイジングケアに特化しているオージュアシリーズ。年齢とともにカラーやパーマのダメージが気になりだした方へ、ダメージに負けない健康的な髪にしてくれます。
終わりに


きし
メンズにおすすめの洗い流さないトリートメントをまとめましたが、いかがでしたか?
あなたの髪質に合う洗い流さないトリートメントを探す参考になれば嬉しいです。

つま
たくさん種類がある洗い流さないトリートメントを使いこなし、自分にぴったりな洗い流さないトリートメントを見つけましょう。
洗い流さないトリートメントには、さまざまな種類があって髪質などに合わせて選択する必要があります。
もし、洗い流さないトリートメントを探しているのならばご参考にしてくださいね。
最後に100個以上の洗い流さないトリートメントを使用してきたぼく達が、本当に役立つ洗い流さないトリートメントを2つのランキングにまとめてみました。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- 保湿力&補修力重視
- ダメージヘアなどさまざまなトラブルを改善できる(サロン品)
- コストパフォーマンス(市販品)
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているので洗い流さないトリートメントを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。