おすすめのヘアケアランキング

無印良品 ヘアセラムをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証

「無印良品(MUJI)ヘアセラム」を美容師が実際に使ったレビュー記事【洗い流さないトリートメント】
当ページのリンクにはPR・広告が含まれています。

kishilog(きしろぐ)では、アフィリエイト広告が掲載されることがあります。これは、特定の商品やサービスを紹介し、その紹介から商品が購入されると手数料を受け取る仕組みのものです。ですが、一方で消費者庁が主張する通り、「宣伝や表現」「Google広告ポリシー」「薬機法」に配慮し、株式会社Ll's.が作成にしています。私たちもその点は重視し、公平かつ透明性のある内容の提供を心掛けています。

私たちは、消費者庁国民生活センター厚生労働省のガイドラインを厳守し、公正で誤解のない情報を提供することに取り組んでいます。そして、その中でアフィリエイト広告を用いたビジネスも行っておりますが、その全ては読者の皆さんに対して有益で質の高い情報を提供するための手段の一つです。私たちが推奨する製品やサービスは、本当に信頼性のあるものだけであり、読者の皆様にとっての害となることはないよう日々配慮しております。

私たちは、読者の皆様からのフィードバックを大切にしております。万が一、私たちのサイト上で不適切な表現や表記を見つけた場合は、どんな小さなことでもお知らせいただけると幸いです。あなたのご意見や感想は、私たちのサイトをよりよいものにするための重要な指針となります。

ヘアセラムの評価
総合評価
( 4 )
メリット
  • 快適な使用感
  • 保湿性は高い
  • 補修力も高い
  • 香りが良い
デメリット
  • 価格は高い
  • 購入しづらい

今回紹介する「MUJI(無印良品)ヘアセラム」は、天然うるおい成分として5種類の植物オイルを配合したヘアオイルです。とくに縮毛矯正をしたあとのデリケートな髪と相性がいいです。

きし

それだけでなく、ヘアカラーや乾燥によるダメージを補修し、ダメージの気になる毛先にまでうるおいを補給するヘアセラム(オイル)です。

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

タップする目次

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

無印良品 ヘアセラムの基本的な特徴と効果

「無印良品(MUJI)ヘアセラム」を実際に使ったレビュー記事【洗い流さないトリートメント】
ブランド名無印良品 
製品名ヘアセラム
商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
容量45ml
主な保湿成分シア脂、アボカド油、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、メドウフォーム油
香りフローラル
メーカー無印良品
きし

今回の記事では、MUJI(無印良品)ヘアセラムを実際に使ってレビューします。

ひろせ

手頃な価格帯なので使いやすく、好印象の洗い流さないトリートメントです。

MUJI(無印良品)のヘアセラムは、コンセプトにあったつくりになっていて、シンプルかつ、品質の高さを感じることができるアイテムです。

  • 5種類の植物オイル配合
  • 無添加・無着色・無鉱物油・アルコールフリー
  • シトラス調の香り仕上げ
実際に購入しました

無印良品 ヘアセラムのデザイン | シンプルかつコンパクト

「無印良品(MUJI)ヘアセラム」を実際に使ったレビュー記事【洗い流さないトリートメント】
「無印良品(MUJI)ヘアセラム」を実際に使ったレビュー記事【洗い流さないトリートメント】
「無印良品(MUJI)ヘアセラム」を実際に使ったレビュー記事【洗い流さないトリートメント】
「無印良品(MUJI)ヘアセラム」を実際に使ったレビュー記事【洗い流さないトリートメント】

まずはボトルデザインから。シンプルなクリアイエローが特徴となるMUJI(無印良品)ヘアセラム。容量は45ml 1290円コンパクトなので利便性も高く、持ち運びにも適しているので好印象。手になじみやすく、それでいて重みのある素材も良い感じです。

無印良品らしいシンプルデザインで、携帯用サイズということで利便性も高く、好印象なアイテムです。

目次に戻る

無印良品 ヘアセラムの成分 | 構成良し、保湿&補修成分も多め

全成分を表示する

トリートメント成分

シクロペンタシロキサン、ジメチコン、エルカ酸オクチルドデシル、スクワラン、水添ポリイソブテン、シア脂、アボカド油、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、メドウフォーム油、トコフェロール、香料

次に成分を見ていくと、成分数は多くはありませんが、価格を考えると品質の高い成分がバランスよく構成されている良い印象

はじめにくるのはやはりシリコン剤。ですがアウトバストリートメントのほとんどは手触りをよくするためにシリコン剤がベースになっていることがほとんどです。

ただこの商品の良いところは3番目に来るのが「エルカ酸オクチルドデシル」。ナタネ油から採れたエルカ酸と、ヤシ油やパーム核油など天然油脂に含まれる脂肪酸を原料にしてできた成分で、アメリカでは「合成ホホバオイル」と呼ばれるほど、ホホバオイルに近く、保湿力に優れた成分。

その後のもホホバ種子油も配合されています。ホホバオイルは人の皮脂により近く様々なシチュエーションで活躍してくれる万能オイルです。人の皮脂にも含まれるワックスエステル。これを多量に含むのはホホバオイルだけです。それ故敏感肌の方でも安心して使えるというのもこのオイルの良い特徴。しっとりするパワーが強いので、付けすぎるとベタつく可能性もあります。

アルガンオイルであるアルガニアスピノサ核油、人間の皮脂に近いシア脂と、成分構成は非常に良い物になっています。

値段が1290円を安く、手を出しやすい価格設定ですが、その量は45mlと少量なので、コスパは中の上といったところ。ですまずは試してみたいという方にはこの少量が逆にメリットでもあります。

スクワラン、水添ポリイソブテン、シア脂、アボカド油、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、などサロン専売品などのアイテムにも構成されているような成分ばかりです。トリートメントなので基本的悪いものなどはないのですが、補修効果も高くダメージヘアとも相性が良さそう。

きし

市販品と比較すると、品質が高めなアイテムです。補修成分が多く構成されているアイテムは少ないので、そういった意味でも希少性が高いと言えます。

成分構成だけ見ると、ヘアセラムとしてだけでなく、トリートメントとしても期待できそうな内容になっているアイテムです。

無印良品 ヘアセラムの口コミや評判

無印良品 ヘアセラムの良い口コミや評判

無印良品 ヘアセラムの良い口コミをまとめると、

  • オレンジのすっきりした香りがいい
  • 圧倒的プチプラ
  • 使いやすいヘアオイル
  • 乾燥毛が改善された

などが、全体的に良い口コミが多くて、香りや使用感が良いものがありました。

無印良品 ヘアセラムの悪い口コミや評判

無印良品 ヘアセラムの悪い口コミをまとめると、

  • 髪質と合わなかった
  • 髪が乾かなくなった
  • ギトギトになる

など、保湿力が高すぎる口コミが多かったです。。

このあたりも考慮しつつ、実際に使ってレビューしていきます。

目次に戻る

無印良品 ヘアセラムを実際に使用して効果を検証レビュー

POINT

洗い流さないトリートメントの香りやテクスチュアについて

「無印良品(MUJI)ヘアセラム」を実際に使ったレビュー記事【洗い流さないトリートメント】

まずは手に出してみると、しっとりして濃厚さにおどろきます。トロ〜っとしたセラムですが必要いじょうにベタつきがないので使用感も良さそう。

「無印良品(MUJI)ヘアセラム」を実際に使ったレビュー記事【洗い流さないトリートメント】

香りもよく、柑橘系(みかん)よりの香りも少し強めですが、男女関係なく使うことができます。

POINT

実際の使用感

「無印良品(MUJI)ヘアセラム」を実際に使ったレビュー記事【洗い流さないトリートメント】

実際に使ってみましたが、ベタつきも少なく、髪へ浸透力も高いです。

「無印良品(MUJI)ヘアセラム」を実際に使ったレビュー記事【洗い流さないトリートメント】

とはいえ、重みがあるので量を間違えると、べたついてしまうので使用する際は少し注意が必要です。

POINT

総合まとめ

良かった
  • 使用感が良い
  • 香りもよくリラックス効果もある
  • 敏感肌の方でmp使いやすい
残念
  • 基本的になし
  • 使い続けるにはサイズが小さい

無印良品 ヘアセラム解析
ヘアオイルとしては一級品アイテム

まとめポイント

無印良品らしいクオリティの高いアイテム。細部にまでこだわっているシンプルなケアができる上に、非常に使いやすく、香りもいいのでリラックス効果もある。

実際に使ってみましたが、バランスが良いというだけでなく、効果も高い洗い流さないトリートメントでした。

保湿力(しっとり感)もしっかりありつつ、ベタつくも少なく使用感のいいアイテム、それでいてトリートメントとしても効果が高いです。

さらに敏感肌の方でも使いやすい成分構成で、香りも柑橘系でリラックス効果も高く、一度試してみてほしいアイテムでした。

ですが、無印良品店が近くになり場合は、手に入りにくいので、注意が必要です。

きし

市販品と比較しても、頭一つとびぬけている使用感と保湿力の高さは、かなり好印象のアイテムでした。

私も使ってみて、くせ毛のおさまり度やしっとり感には少し物足りなさは感じましたが、それでも価格を考えると十分すぎる内容です。

気になる方はぜひ試してみてくださいね。

目次に戻る

無印良品 ヘアセラムのよくあるQ&A

ヘアセラムって洗い流さないトリートメント?

回答を見る

違うこともありますし、同じ場合だということもあります。

個人的な見解にはなりますが、

  • ツヤを出したり、まとまりをつける、などの保湿するタイプはヘアセラム
  • 髪のダメージを補修する、などのケアをするタイプはトリートメント

という線引をしています。とはいえ名前よりも成分内容に重きにおいてます。

今回のMUJIヘアセラムは、保湿力強めではありますが、少し補修する成分も含まれているため、トリートメントで問題ありません。

ヘアセラムの使い方はあります?

回答を見る

  1. 手のひらにしっかり伸ばし、ムラのないようにつける
  2. 表面や毛先つけすぎないようにする

通常のトリートメントの使い方と同じでも良いです。

ですが、やや保湿力が強めなので、猫っ毛や細毛でベタつきやすい人は注意が必要です。

MUJIはスタイリングにも使えたりしますか?

回答を見る

使えます。

むしろスタイリングに使用するほうが効果を発揮するはずです。

メンズにも使えますか?

回答を見る

もちろん使えます。

しかしややパワーが強いため、使用量には注意が必要になります。

はじめは、半プッシュほどの量で調節してください。

副作用みたいなものはありますか?

回答を見る

全くありません。

使用する上で、髪になにかデメリットがあるなどということはないし、聞いたこともありません。

口コミは良いものが多いけど実際にどう?

回答を見る

個人的に、かなりおすすめできます。

全体的なバランスもよく、それでいて使いやすい、コスパも良いヘアオイルです。

おすすめシャンプ

\ 100%美髪成分のヘアケア/

目次に戻る

無印良品 ヘアセラムのレビューまとめ

この記事では、「無印良品(MUJI)ヘアセラム」について書きました。

きし

今回の記事では、実際に使ってみましたがバランスもよく使いやすいアイテムでした。

「無印良品(MUJI)ヘアセラム」を実際に使ったレビュー記事【洗い流さないトリートメント】
ブランド名無印良品 
製品名ヘアセラム
商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
容量45ml
主な保湿成分シア脂、アボカド油、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、メドウフォーム油
香りフローラル
メーカー無印良品

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ | こちらからお願いします。
当サイトの概要| くわしくはこちら

当サイトでレビューした関連製品

役立つまとめ記事

現在では、300種類以上のシャンプー・200種類以上の洗い流さないトリートメント・80種類のスタイリング剤をレビューしていますので、見やすくするためにまとめ記事を作成しています。

とりあえず手っ取り早く良いアイテムを知りたい方は、下の記事をチェック!

現在では、217種類のシャンプーをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。

本当に良いシャンプー

市販品・サロン品を問わず「本当に良い」と思えたシャンプーだけを厳選してまとめました。さまざまなシャンプーの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いシャンプーランキングを作りました。

市販シャンプー

ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

サロンシャンプー

美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

効果を高めるシャンプー

また、ヘアカラー・パーマ・縮毛矯正など、相性の良いシャンプーを見つけるヒントにもなります。ダメージやヘアスタイルによってもおすすめのアイテムは変わります。

シャンプーの種類

シャンプーの種類.2

髪質でシャンプーを探す

髪の状態でシャンプーを探す

注意点

記事の内容は、個人の感想であり効果効能または安全性を保証する、あるいは否定したりするものではありません。内容については、予告なく変更になる可能性があります。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

成分表記によるレビュールールと、レビューのガイドラインはこちらをご参考ください。

  • 本文中の各意見や体験談は、個々の読者の個人的な感想に基づいています。これらの情報が、全ての人においてその商品やサービスの効果や安全性を証明するものではないことをご理解ください。個々の体験談は、あくまでその人の視点から見た結果であり、必ずしも他の人に同様の効果や結果を約束するものではありません。
  • 商品の特徴や仕様については、メーカーや販売元の公式ウェブサイト、またはAmazonや楽天市場などの販売サイトの公開情報を参照しています。しかし、価格の変動や登録ミスなどによって、我々が掲載した情報と実際の情報に相違が生じる場合もございます。最新の商品情報や価格などは、最終的には各ECサイト、販売店、メーカーの公式ウェブサイトなどで確認していただくことをお勧めします。
  • 本ブログで触れている「エイジングケア」について補足します。これは、年齢を重ねることによる肌の変化に対して、化粧品などを用いてケアを行うことを指します。これらの化粧品等は年齢に応じたケアを可能にする製品であり、それらが認められた範囲内の効果・効能に基づいています。ただし、個々の肌質や体調、そして使用方法などによって得られる結果は差があります。

最後に、我々が提供する情報の目的は、あくまで商品選びの一助となる情報を提供することです。賢明な消費者として、自身の判断と責任において最終決定を行っていただくことをお願い申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップする目次