「Segreta」を使ってみたいんだけど、洗い流さないトリートメントとしてはどうですか?おすすめポイントとかある?
こういった疑問にお答えしていきます。
セグレタの洗い流さないトリートメントのレビュー
化粧品、スキン・ヘアケア、ヘルスケア、日用品などさまざまなアイテムで有名なブランドのkao(花王)。たくさんのラインナップで認知度の高いブランドです。
パサツキを抑えて自然なツヤをだすたための「セグレタ スタイリング」シリーズ。

今回紹介する「セグレタ 軽やかにまとまるオイル」は、大人女性のためのアウトバスで、エイジングケアができるアイテムです。

きし
このアイテムは、髪の美容成分α配合(つや・保湿)で、キレイな髪をつくることができます。
そんな市販品でもあるセグレタシリーズを使おうか悩んでいる方のために使用感などをまとめてみました。
- セグレタを選ぶポイント
- セグレタのおすすめポイント
- 実際に「セグレタ 軽やかにまとまるオイル」を使ってみたレビュー
タップできる目次
実際に「セグレタ 軽やかにまとまるオイル」を使ってみた
セグレタ 軽やかにまとまるオイル
花王

オイル ミスト ミルク

きし
今回の記事では、セグレタ 軽やかにまとまるオイルを実際に使ってレビューします。
セグレタのヘアオイルは、仕上げにツヤをプラスすることができるアウトバスアイテムです。
このアイテムは、パサつきを抑えて、自然なツヤ髪にしつつふんわりさせるアイテムです。

つま
- 髪の美容液成分α配合
- 華やかに咲き誇るアロマティックローズの香り
さらに、重くならずにサラッと髪になじむ「軽やかスムース処方」で使いやすいアイテムになっています。
ということで、実際にアイテムを見ていきます。
女性らしいデザインボトル

まずはトリートメントボトルから。
薄紫をベースにしたカラーが特徴となるセグレタの軽やかにまとまるオイル。

プラスチック素材なので重さはほとんどなく、ストレスなく使える軽さ。

デザイン性が高いわけではなく、シンプルなボトルに分かりやすくロゴがあるぐらい、少し見えにくいですが。

軽やかサイズ感ですが安定感もあるため使う上では問題はなさそう。

プッシュ式にもなっているので、使用量の調節もしやすくて初心者の方でも使えそう。

トータルするとデザインは置いといて、使用感は良さそうで好印象な感じです。
セグレタの成分構成
トリートメント成分
ザクロ・バラ・ユーカリ・真珠エキス(加水分解コンキオリン)・ツバキ油・フェニルトリメチコン
次に成分を見ていくと、成分量は6つ少なくてシンプルになっています。とはいえ良さそうな感じの構成内容になっています。
美容成分としては、ザクロ・バラ・ユーカリ・真珠エキス(加水分解コンキオリン)・ツバキ油、と悪くはささそうでヘアオイルとしてはまぁまぁ。
が、補修成分がないためトリートメントではないので注意が必要になります。

きし
トリートメントというよりはヘアオイルなので、使い所が難しいのが残念なところです。
スタイリング目的には良いでしょうが、ダメージが気になっている方には相性が悪いかなという印象です。
と、実際に使ってみたいと分からないので、本題でもある使用感を見ていきます。
ダメージヘアなどと相性がいい
- STEP
香りや印象など
- STEP
実際の使用感
- STEP
総合まとめ
全体的にまとめると…
良かった- 使いやすい使用感
- ヘアオイルとしてはバランスが良い
残念- トリートメントとしては効果が薄い
- ヘアオイルとしては良いが物足りなさがある
個人的にはこんな感じに。
コスパも良く効果が高いアイテム
市販の中では中々品質が高いヘアオイルで使用感も良い
実際に使ってみましたが、使用感も良くてバランスも高いヘアオイルでした。少し物足りなさもありますが十分すぎるほどまとまってくれます。
とはいえ上にも書きましたが、トリートメントとしては期待ができないのは少し残念です。
くせ毛やロングヘアの私も使ってみましたが、良い感じのヘアオイル感でした。

つま
市販の中でも、もっと良いヘアオイルはたくさんあるため、このヘアオイルでは少しスペック不測かなと感じます。
決して悪いものではありませんが、それでも物足りないアイテムというのが結論です。

きし
セグレタのアウトバスは全部で4種類あり、スタイリング別に使い分けるようになっています。
カーラーでふっくら仕上げウォーター
乾かすだけでふっくらミスト
ふっくら仕上がるスプレー
軽やかにまとまるオイル
終わりに…

この記事では、「セグレタ 軽やかにまとまるオイル」について書きました。

きし
実際に使ってみましたが、バランスこそ良いですが物足りなさもあるアイテムでした。
細毛や猫っ毛にこそバランスは良さそうなので、髪質によって合う合わないがありそうな感じのトリートメントです。
くせ毛の私には、少し物足りなかったのは少し残念でした。

つま
セグレタのアウトバスを使う前の参考にどうぞ。
最後に100個以上の洗い流さないトリートメントを使用してきたぼく達が、本当に役立つ市販品洗い流さないトリートメントをランキングにまとめてみました。
基本的には女性におすすめする(もちろん男性にも使えます)ということで、
- 実際の使用感(ロングヘアにも可)
- 保湿力&補修力重視
- コストパフォーマンス
などのトータルバランスで使いやすいアイテムばかりをご紹介しています、かなり自信のある記事になっているので洗い流さないトリートメントを探す時の参考にしてください。
こんな感じで以上です。