おすすめ洗い流さないトリートメント30選

ウルリスはどっちがいい?ウルリス ヘアオイルを美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証

6 min

評価:4

ウルリスの評価
成分
4.5
保湿性
4.0
使用感
4.0
総合評価
4.0
メリット
  • 快適に使える
  • 保湿力も補修力も高い
  • 香りもいい
  • 全てがハイクオリティ
デメリット
  • 価格が高い

どうも、60種類以上の市販の洗い流さないトリートメントをレビューしてきたきしです。

美容水から生まれたMIZUシャンプー、それが新ウォーターパック美容。乾いた髪の水分量の着目、髪を美容水で包み込み、髪の内部からうるおいで満たしてくれるプロダクトになっているのがululis(ウルリス)です。

今回紹介する「ウルリス ウォーターコンクヘアオイル」は、市販品の中でも人気のあるアンドハニーとの共同開発。10種類の美容液成分が溶け込んだ「新ウォーターパック美容」の美容液ヘアオイルです。

90%以上の補水、保湿成分配合。水分量15%の髪の毛を目指す新感覚プロダクトです。

きし

きし

そこで今回の記事では、ウルリスを実際に使ってレビューしつつ、特徴なども分かりやすくお話していきます。

なお、ウルリスのシャンプーのレビューも下の記事にまとめているので、合わせてご参考ください。

Author

記事の著者

運営者

きし かずき

Kazuki Kishi

美容業界15年以上のキャリアがあり、当サイトの運営をしています。当サイトでは、主にシャンプー・洗い流さないトリートメント・スタイリング剤(ワックス)・ヘアマスク&ヘアパックなど美容に役立つアイテムのレビューをしています。約500種類以上のアイテムを使用、美髪つくりに役立つ情報発信をしています。株式会社Ll's. 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

Supervisor

記事の監修者

美容師

廣瀬 幸奈

Yukina Hirose

hair make lonlo代表。奈良・和歌山と下積みを10年経て独立。色んな美容情報を配信、ヘアケアマイスタープライマリー、化粧品検定、2017saita mookヘアカタログ掲載・美容コンテスト受賞多数。監修者ページはこちら

Topics

おすすめシャンプー

\ 100%美髪成分のヘアケア/

関連 ラサーナ プレミオール シャンプー&エッセンスをレビュー!美容師が口コミ評価&成分解析の効果をレビュー検証!

ululis(ウルリス) ウォーターコンクモイストヘアオイルの
特徴と効果

ululis(ウルリス) ヘアオイルのスペック

ブランド名ululis(ウルリス)
製品名ウォーターコンクヘアオイル
商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
容量100ml
主な保湿成分水溶性コラーゲン、加水分解ハチミツタンパク、マドンナリリー花エキス、加水分解ハトムギ種子、ラベンダー花水、アルガニアスピノサ核油、シア脂
香りアクアリリー
メーカーH2O

今回の記事では、実際に「ウルリス ウォーターコンクヘアオイル」を使ってレビューします。

きし

きし

まず、ボトルのおしゃれさに目が惹かれます。使うのがワクワクするぐらい。それだけでなく、ヒアルロン酸でうるぷるに洗い上げるというのが魅力的!

廣瀬

廣瀬

美容水から生まれたMIUシャンプー、髪うるり、新ウォーターパック美容。ululis(ウルリス)は、インナードライ髪の水分量に着目。髪を美容水で包み込み、芯までうるおいで満たします。水の持つ保湿力に着目。90%以上を水溶性の保湿成分や補修成分などで構成。うるおい成分を凝縮しました。

引用元:ululis(ウルリス)公式

髪の毛を補水、保湿してくれる美容液オイル

  • 10種類のの水溶性美容液成分配合
  • EXアクアコート処方
  • 無添加、フリー処方
  • ウォーターフルールの香り

水溶性美容液(コラーゲン、セラミド、ハチミツ、ビタミン)などを使用し、髪の毛を補水、保湿しながら表面もコーティングし、潤いをキープしてくれるアイテム。

ululis(ウルリス) ヘアオイルのデザイン
ボトルだけでもワクワクするハイクオリティ

手に馴染みのいい丸みのあるフォルムに、みずみずしさを感じさせるカラー、市販品とは思えぬほどのハイクオリティなボトル設計になっていて、使う前からワクワクします。まさにヘアケアをするのが楽しみになるプロダクトになっています。

ululis(ウルリス) ヘアオイルの成分
保湿性も高く、いいものがたくさん配合

トリートメント成分

シクロペンタシロキサン、ジメチコン、ジメチコノール、ミリスチン酸イソプロピル、トリエチルヘキサノイン、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、グルコシルセラミド、水溶性コラーゲン、加水分解ハチミツタンパク、マドンナリリー花エキス、加水分解ハトムギ種子、ラベンダー花水、アルガニアスピノサ核油、シア脂、ダマスクバラ花水、ダイズ湯、温泉水、クエン酸、クエン酸Na、ニンジン根エキス、海水、トコフェリルリン酸Na、サトウカエデ樹液、アスコフィルムノドスムエキス、メドウフォーム-γ-ラクトン、海塩、α-グルカン、グリセリン、BG、エタノール、レシチン、水、ソルビトール、PEG-20水添ヒマシ油、トコフェロール、緑202、安息香酸Na、ソルビン酸K、フェノキシエタノール、香料

次に成分を見ていくと、「水が少なく濃い」「保湿成分も補修成分も多い」「構成のバランスはいい」「シリコーン成分も多い」という感じでしょうか。

まず、シャンプーや洗い流さないトリートメントなどの化粧品のプロダクトでは、水が一番多いというのがセオリーですが、このアイテムは水が少なく、他の成分が多くなっています、これだけでも十分クオリティが高いとも言えます。

そして保湿成分として「加水分解ハチミツタンパク」この成分は髪と頭皮の保湿や抗菌にも期待できまとまりのよいしっとりとした髪の毛にしてくれます。自然由来になっているためベタつきも少なく、使いやすいです。保湿成分や補修成分など、種類も多く、一つ一つの成分が優秀とレベルが高いです。

全体の構成のバランスは良く、ややシリコーン成分が多い気もしますが、使いやすそうな内容になっています。

全体のバランスがいいだけでなく、保湿成分の多さなども魅力的なアイテムになっています。

きし

きし

ululis(ウルリス) ヘアオイルの口コミや評判

ululis(ウルリス) ヘアオイルの良い口コミや評判

ululis(ウルリス) ヘアオイルの良い口コミをまとめると、

  • パサツキが気になる・うるおいが欲しい人におすすめ
  • サラサラになる
  • ボトルも涼しげなブルーで素敵
  • いい香り
  • とても使いやすい

など良い口コミが多かったです。保湿力の高さや香りなど使用感に対して良い口コミ、全体的に良い口コミの方が多かったです。

ululis(ウルリス) ヘアオイルの悪い口コミや評判

ululis(ウルリス) ヘアオイルの悪い口コミをまとめると、

  • 可もなく不可もなくって感じ
  • 髪がきしんだ

など、悪い口コミは少なめ。

このあたりも考慮しつつ、実際に使ってレビューしていきます。

ululis(ウルリス) ヘアオイルを
実際に使用して効果を検証レビュー

  1. STEP

    香りや印象など

    まずは香りが素晴らしい。まるで香水のような甘いのに、上品。それでいて強調しすぎないので、非常に使いやすい。個人的にはメンズでも使えるぐらい。

    ヘアオイルとしても「とろみ」も強く、手のベタつきも少ないのもポイント。

  2. STEP

    トリートメントの使用感

    実際に使ってみましたが、ナチュラリーな手触り、うねりがまとまり、ヘアオイルとしても優秀。

    ベタつきもないので、細毛や軟毛にも使えます。それでいてくせ毛などにも効果が高く、とても素晴らしいです。

  3. STEP

    総合まとめ

    全体的にまとめると…

    良かった
    • 快適に使える
    • ヘアオイル・トリートメントの効果が高い
    • 香りもいい
    残念
    • とくになし

    個人的にはこんな感じに。

ululis(ウルリス) ヘアオイルの評価・解析
まとまりもいい、かろやかな仕上がりになるヘアオイル

POINT

全体的にバランスが整っていて、使いやすい。使用感・デザイン・効果性に文句の付け所がなく、ナイトケアにはぴったりのプロダクト。気になるなら試してみてほしい。

実際に使ってみましたが、「快適な使用感」「高い効果性」「ヘアケアがするのが楽しみになるデザイン性」がある素晴らしいプロダクトでした。

手に出したときに、ほんのり香るアクアリリー。やや香水よりの甘さがありますが、上品さもあるため、個人的には女性だけでなく男性でも使えると思ってます。男性なんかではデオドラント効果も期待できます

使用中の手や髪へのベタつきもないので、後もサラッとしているので手洗いも必要ないです。アウトバスが苦手な人でも使えるはず。

さらに、サラッとした質感なのに、髪の水分補給もしっかりできるので、くせ毛のうねりなども改善してくれます。しかもかなり効果が高いので即効性があるのもポイント。

全てにおいて強調しすぎないので、ナイトケアにはぴったりです。睡眠の邪魔をしない、よく考えられています。

くせ毛やロングヘアのわたしも大満足のハイクオリティでした。効果も高く、デザインも良かったです。

廣瀬

廣瀬

このデザイン。ヘアケアがするのが楽しみになる設計です。人によっては「ボトルやデザインは何でもいい」という方もいてますが、個人的には重要です。

見て、さわる、だけでも使うのがワクワクします。ヘアケアをするのが楽しみになるというのも重要。置いてるだけでも意識が上がる、そいいった意味でもいいプロダクトでした。

ただし、やはり価格帯は高め。内容は見合ったものにはなっているのでおすすめですが、よく考えて試してみてください。

ululis(ウルリス) ヘアオイルはどっちががいい?

現在のウルリスシリーズは3種類

  • モイストヘアオイル
  • リペアヘアオイル
  • スリークヘアオイル

モイストヘアオイルは保湿力・リペアヘアオイルは補修力・スリークヘアオイルはくせ毛対策、と上手く目的別に分かれています。

それぞれの特徴はこちら。

ウルリス ウォーターコンクリペアヘアオイル

髪のダメージを補修し、ツヤとまとまりを与えます。水溶性の美容成分を10種類厳選して配合。水溶性成分が髪の芯まで染み込んでみずみずしい美髪へ導きます。

ウルリス ウォーターコンクスリークヘアオイル

髪のうねりを抑え、毛先までうるサラに仕上げます。独自配合した水溶性うねりケア成分(ハチミツうねりケア処方、水溶性撥水成分、水溶性ストレート成分)配合。

商品名商品イメージ保湿力補修力使用感仕上り香り
モイスト
ヘアオイル
アクアリリー
スリーク
ヘアオイル
メルティフルール
リペア
ヘアオイル
ウォーターフルール

前提としては、どれもがクオリティが高い商品になっていますが、個人的には、モイストヘアオイル一択かなという印象。保湿力が違うため全体の仕上がりは変わります。

ululis(ウルリス) ウォーターコンクモイストヘアオイルはこんな方におすすめ

ウルリス ウォーターコンクヘアオイルは、価格帯は高めではありますが、高い保水力と快適な使用感を求める人にはピッタリの洗い流さないトリートメントです。

  • 洗い流さないトリートメントをよく使う人
  • スタイリング剤よりもヘアオイルをよく使う人
  • 猫っ毛や細毛が悩みの人
  • ロングヘアやダメージのある人

保湿力・保水というテーマにぴったりはまるプロダクトで、寝ている間にケアをしたいなど、日々の時間があまりない人なんかにも使いやすいはず。

手のベタつきなども、ほとんどないため、ヘアオイルが苦手な方でも問題なく使用できるので、ぜひ試してみてほしいです。

ululis(ウルリス) ウォーターコンクモイストヘアオイルのレビューまとめ

この記事では、「ウルリス ウォーターコンクヘアオイル」について書きました。

実際に使ってみましたが、全体のバランスが整えったプロダクトで、とてもおすすめ。

きし

きし

メリット
  • 快適に使える
  • 保湿力も補修力も高い
  • 香りもいい
  • 全てがハイクオリティ
デメリット
  • 価格が高い
ブランド名ululis(ウルリス)
製品名ウォーターコンクヘアオイル
商品区分洗い流さないトリートメント(アウトバス)
容量100ml
主な保湿成分水溶性コラーゲン、加水分解ハチミツタンパク、マドンナリリー花エキス、加水分解ハトムギ種子、ラベンダー花水、アルガニアスピノサ核油、シア脂
香りアクアリリー
メーカーH2O

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご質問やご感想は、以下までお寄せください。

お問合せ:こちらからお願いします。

当サイトの概要:くわしくはこちら

役立つまとめ記事

ビジネス・プライベートで、累計300種類以上の洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)を使用してきた経験を活かしてレビューします。

現在では、116種類の洗い流さないトリートメントをレビューしていますので、見やすくするためにカテゴリ別・髪質別・状態別にまとめ記事を作成しています。

手っ取り早く良い洗い流さないトリートメントを知りたい方は、下の記事をチェック!

本当に良い洗い流さないトリートメントまとめ

「ドラッグストアの市販の洗い流さないトリートメント」・「美容室のサロン専売の洗い流さないトリートメント」などさまざまな洗い流さないトリートメントの中から、美容師が選ぶ女性でも男性でも使える本当に良いアウトバスランキングを作っています。下記事もチェック!

さらに、ジャンル・カテゴリ別に知りたい方は読み進めてください。

市販の洗い流さないトリートメント

ドラッグストアや薬局限定で販売されている市販品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

サロン専売品の洗い流さないトリートメント

美容室・美容院で販売されている専売品のみをまとめています。髪質や悩み別にまとめ、選び方や特徴なども解説しています。

当サイトでレビューした関連製品

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *